2日目へ


北海道旅行記 第1日目 −2/10(土)−


 前日から実家に泊まり、朝5時50分起床。
今回のツアーは44人も参加者がいるらしい・・・。それを聞いただけで結構げんなり。 8:35発の飛行機で中標津空港へ。途中機内放送で「現在中標津は−8℃です」と聞き、期待が高まる。 空港に着いたら雪景色とひんやりした空気にご機嫌!! バスに乗り込み、まずは阿寒湖へ移動。
 まず、昼食。着席するだけでも大騒ぎさ。メニューは「石狩鍋」。 味は・・・う〜ん。鮭がいまいちってそれじゃ意味無いじゃん! お味噌汁があったまっておいしかったけど。 窓から見える真っ白な阿寒湖。さっさと食べて外に写真を撮りに出かけた。

 すごい雪でどこまでが湖なのかも良くわからない。 適当に歩いていると、氷に穴をあけて魚を釣っている人たちがいたので、さっそく覗いてみる。


阿寒湖。旗が立っていることで湖面を認識できる


氷に穴をあけて魚釣り


穴をあける妹。結構力が要るらしい



   さて、最初の集合で遅刻した人がいた。まぁ44人もいるからそういうこともあるだろうと思ったがその人は25分も遅れたのだ。 結局、スノーモービルに乗ったら遠くまで連れて行かれて戻って来れなかったとのことだったが怖いなぁと思ったのはバスで待ってたときのおばさんたち。 散々、「添乗員さんの言うこと聞いてなかったんじゃないの??」「いけないわよね、ツアーでこんなに遅れるなんて」「お土産やさんにでも行って時計見てないじゃないの?」と文句いい放題。 そして「申し訳ない!!」と戻ってきた人に「まぁ〜 無事でよかったわ。心配してたのよ」おいおい。 本人自覚なさそうなところが怖いよな〜。

 その後摩周湖へ移動。 ここは結局雪で何も見えなかった。見えると本当に美しいらしい・・・。 仕方ないので売店へ。ソフトクリームおいしかった!!


この向こうは美しい摩周湖、らしい



 更に移動。 次は硫黄山。降りてみるとう〜ん硫黄の匂いだ〜。


右側、もくもくと煙が上がってるところ。近くで見ると下のほうは黄色い煙だった。



 続いて「オシンコシンの滝」。日が暮れてしまったけどライトアップしていた。 本当はここ、翌日の朝の予定だったが、翌朝の流氷砕氷船の時間に遅れないように今日に回したそうだ。


ほとんど凍っていた滝。綺麗だった



 ウトロ温泉の宿に到着。本当は夜、オーロラファンタジーというイベントがあるはずだった。 どんなイベントかというと、スモークを炊いてライトアップしてオーロラのようなものを空に浮かび上がらせるらしい・・・。 が、吹雪で中止。特に興味が無かったので別に良かったけど・・・。 それよりもすっごい吹雪の状態を見ることができたほうが新鮮だった。 雪の中の露天風呂を味わうことができたし。

 ところで、今日必要性をつくづく感じたのは帽子だった。そこで、夜いきなり編み始めた。 実を言うと変な帽子を編んで持っていったのだが、気に入らず毛糸も持っていったのだった。 1時間半くらいでできたのがこれ。しかし、翌日「あら、いいじゃない」と母親に奪われ、結局元々編んでおいた変な帽子をかぶることになる・・・。


宿で編んだ帽子。変な帽子は秘密




2日目へ


日程表へ  旅ページTOP  HOME