いるかとは、障害者が自立のために共同で生活しているグループホームの名前です。
30代から、40代までの人達がいます。
ここで、2002年の5月から、月1回、習字を教えています。
約1時間半、職員、ボランティアの人に助けられながら、冗談を言い、大声を張り上げ、体育会ののりでやっています。
これが・・・楽しいんですよね・・・
少しだけ、みんなと違うこと・・・それが障害というのかもしれない。
でも、それは小さなこと。
それがどうした!ってかんじです。
彼らは優しいです。
彼らの時間はゆっくりで、せかせかしている自分が、みっともなく見えてきます。
でも、外から見たら、やっぱり、彼らはとっつきにくいんだろうな・・・
ほんの小さな障害でも、この社会では、うけいれられないこともあるんだろうな・・・
つらい思い、いっぱいしていると思う。
ここで、少し位字が書けるようになったって、何にも変らないかもしれない。
私は何か役に立っているんだろうか・・・
片づけが終わり、「楽しかったよ。よかったよ。またね。」の声にうれしくて、でも、いつも、少しだけ切なくなってしまいます。
でも、難しいことは、ちょっとおいておいて・・・
今はこのまま楽しくやっていきたいです。
いつか、きっと素敵な作品をお見せできると思っています。
その時が、私も楽しみです。
2003年夏
日野地域活動ホームでの習字風景
10月に横浜ラポールで開かれる美術展に出品する作品を作りました。












2003年10月
新横浜ラポールでの美術展にに出展した作品です


2004年10月18日〜24日まで
新横浜ラポールの美術展に参加しました。


2005年
新しい入居者も入ってくれました。
今年の抱負も色々書きました。
いい年になりますように!
1月30日