名前 | LV | HP | 力 | 技 | 速さ | 幸運 | 武L | 守備 | 魔防 |
マルス 199勝0敗 | 3 | 22 | 6 | 8 | 9 | 8 | 7 | 7 | 0 |
20 | 39 | 15 | 17 | 17 | 20 | 15 | 15 | 4 |
変化 | +17 | +17 | +9 | +9 | +8 | +12 | +8 | +8 | +4 |
マルスが一人で特攻していた第一部とは違い、第二部ではパオラ(カチュア)が突撃し、マルスは村回り・宝箱回収などが任務となるので、負担は軽い。よって敵の大軍と戦うこともそれほど多くないのだが、もしそうなった場合に一人で道を切り開き、かつさっさと逃げて制圧に走れるステータスが要求される。重要なのはHPと速さ・守備力。カダインと飛竜の谷の魔法攻撃対策として、魔法防御も少しは欲しい。上記成長例では、守備がかなりカタくなったので、狙われても容易には死なずに持ちこたえられるマルスが出来上がった。
名前 | LV | HP | 力 | 技 | 速さ | 幸運 | 武L | 守備 | 魔防 |
マリーシア 97勝0敗 | 1 | 16 | 1 | 1 | 4 | 12 | 5 | 1 | 5 |
20 | 33 | 20 | 14 | 20 | 19 | 20 | 20 | 19 |
変化 | +38 | +17 | +19 | +13 | +16 | +7 | +15 | +19 | +14 |
5章でハマーンの杖と司祭の指輪を入手し、6〜7章にかけて司祭LV20にする。星のかけらは、キャンサーとジェミニで力・守備を重点的に補強し、アクエリアでHP上昇も補う。しかしなんといっても重要なのは魔法防御なので、タウルスは離さないこと。レベル上げは大した手間ではないので、LVMAX時にステータスを確認し、魔法防御の上昇が芳しくなければリセットしてやりなおす。成長例では、妥協を排したので魔法防御がここまで伸びた。11章でのドーピングを待つまでもなく、既に無敵と化している。唯一の欠点は、自分のHP回復手段が傷薬とリザイア・リザーブ・城砦しかないことであるが、そもそも回復せねばならない事態に陥ること自体少ない。
名前 | LV | HP | 力 | 技 | 速さ | 幸運 | 武L | 守備 | 魔防 |
パオラ 224勝0敗 | 10 | 24 | 10 | 8 | 13 | 9 | 12 | 9 | 0 |
20 | 52 | 20 | 20 | 20 | 17 | 20 | 20 | 3 |
変化 | +29 | +28 | +10 | +12 | +7 | +8 | +8 | +11 | +3 |
3章の登場時から積極的に戦わせ、取りあえずLV20にする。5章の闘技場でDナイトLV20にすれば、無敵の特攻兵の完成である。第二部の序盤〜中盤にかけては、敵の7割方を彼女が薙ぎ倒すことになる。成長率がカチュアよりも悪いとはいえ、ほっといても大体のパラメータはカンストするが、幸運と魔法防御がどうやっても上がらない。しかしこれは大した問題ではない。
名前 | LV | HP | 力 | 技 | 速さ | 幸運 | 武L | 守備 | 魔防 |
カチュア ?勝0敗 | 6 | 22 | 7 | 5 | 11 | 9 | 10 | 8 | 0 |
20 | 48 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 2 |
変化 | +33 | +26 | +13 | +15 | +9 | +11 | +10 | +12 | +2 |
カチュアもパオラ同様に無敵兵になる。星のかけらを使わずとも、魔法防御を除く全パラメータが勢いよく伸びる。HPも文句ない数値。3章の厳しささえ乗り越えれば、パオラよりも育てるのは楽かも知れない。
なお、以下の攻略の4章以降は、パオラを起用したものとして進めるが、カチュアを使ってもほとんど変わらない筈である。
ドーピングアイテムは、ほぼ全てマルスにつぎ込むことになるだろう。11章で全員強化できるので、第一部ほど深く考えなくとも良い。