| |
評価1 水中の鉄分
![]() |
1.サンプリング場所 評価3 のステンレスカップ 2.0.05 mgFe/L 以下 サンプル水を少な目 3.正規法(10%希硫酸)を試行 2滴を加え加熱(約80℃)冷却 希硫酸は車のバッテリー液利用 4.簡略法との比較を 共立理化学研究所へ問い合せ結果 今回のケースでは簡略法で十分 |
評価2 受水槽内の沈殿鉄錆
![]() |
1.中央の 大きな鉄錆沈殿 先回と比較すると凝集傾向 2.鉄錆が磁化し相互吸着により 大きな塊となったのか? 3.鉄錆沈殿は増加していないと判定 4.沈殿物を吸い上げる道具を製作し 磁化しているか確認を計画 |
評価3 受水槽内の露出管の錆
![]() |
1.エルボ付近の赤錆は変化していない 2.デジカメでの撮影色合いが少し違う 外部の照明の違いにより自動露光が 多少変化し、色合いが変わったと推定 4.次回同一条件で撮影予定 5.受水槽への給水時間と水位差より 磁石取付部の流速は 3.87m/秒 有効流速 2-3m/秒よりも高目m/秒 バルブを少し閉じて次回再確認 |