改定日
|
項目番号
|
変更前
|
変更後
|
変更理由
|
2004.05.10
|
7.5.1.2.1
(表題) |
滅菌、洗浄、汚染防止 |
洗浄、汚染防止 |
内容にあわせてタイ
トルを変更しました |
|
7.5.1.2.1 |
a)〜c) (内容の変更) |
a)〜c) 書き換えました |
誤訳でした |
2004.10.01
|
標題 |
(副題)法規制として採用され
ることを意図した評価基準 |
(副題)法規制として採用され
ることを意図した共通ルール |
なんとなく |
|
1.2 |
in appropriate |
if appropriate |
まちがっていた |
|
3.5 |
あるいは開口部に挿入する |
あるいは、医療処置により、開
口部に挿入する |
より正確な表現に修
正した |
|
3.1 |
あるいは開口部に挿入する |
あるいは、医療処置により、開
口部に挿入する |
より正確な表現に修
正した |
|
4.2.1
3) |
27項目 |
23項目(他に.4.2.3管理を求め
るものが4項目ある) |
誤解を招く表現だっ
た |
|
4.2.2
2) |
27項目 |
23項目 |
上記にあわせて修正
した |
|
6.4 c) |
必要な訓練を受けた監督者が
管理すること |
必要な訓練をすること。あるい
は、必要な訓練を受けた監督
者が管理すること |
語句が抜けていまし
た。ごめんなさい |
|
7.2.3
c) |
顧客満足調査 |
顧客アンケート |
ISO13485では、顧
客満足と言ってはい
けなかった |
|
7.4.2
c) |
ISO9001の取得 |
ISO13485、ISO9001の認証取
得 |
ISO13485も入れとか
ないと |
|
7.5.3.3 |
納品 |
納品・アフターサービス |
原文に付帯サービス
が入っていました |
|
8.2.1 |
なし |
法律で、製造あるいは出荷後
の情報(クレーム、事故など)
を集めることを義務付けている
ことがある。
この場合は、情報を集めて内
容を確かめる方法を、上記の
文書に含めること |
1文抜けていました
ごめんなさい |
|
8.3 |
書面(文書中または記録)に
残すこと。
|
その結果をいずれかの文書の
中に残すこと。以上の・・・ |
解釈を変更した。記
録ではなく文書であ
ることが必要とした |
2005.09.25
|
7.5.1.1 |
なし |
「バッチ」の用語の補足説明を
追加 |
バッチと言う用語は、
化学系の業界以外
では分らないらしい |
|
7.5.1.1
7.5.1.2.3 |
参照すべき資料(資料や測定
マニュアル) |
・標準サンプルや比較サンプ
ル
・測定のやり方を決めた文書 |
差している内容を明
確にした |
|
7.5.2.1 |
コンピュータソフトウェアが、製
品品質に影響を与える場合は
バリデーションが必要な場合
には、 |
コンピュータソフトウェアが、製
造設備に組み込まれていて、
そのプログラムの設定や作動
状況が製品品質に影響を与え
る場合は(それが後に検査で
きない場合は)、バリデーショ
ンを行うこと。 |
差している内容を明
確にした |
|
7.5.3.2.2 |
梱包出荷の担当者の氏名及
び連絡先の記録 |
出荷の際、荷物を受け取った
人の氏名及び連絡先の記録 |
「出荷梱包荷受人」
の解釈を変更した |
|
8.1 |
会社の仕組みをISO9001に適
合させる |
会社の仕組みをISO13485に
適合させる |
まだ、こんな、間違い
が残ってた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|