らくらくISO9001講座



ISO導入でこんなことができる

 ここに挙げた項目は、いずれもISOが得意としている分野です。といっても、認証さえ取れば無条件
に、これらが付いてくるわけではありません。ISOの効果は、会社が改善したいという意志を持って、
ターゲットを決めて取組むことで得られます。
 これらのテーマの多くは、日常業務に追われる中で自主的に進めることは難しいでしょう。しかし、
ISOのシステムや考え方を応用し、ISO審査で期限を切り、審査の外圧を掛けることで、実現できます。


1.業務のシステム化・効率化
ムダに手間がかかる仕事はありませんか。部門間の連携が悪くて仕事が停滞していません
か。これらは、いずれも仕事の仕組みの問題です。これらをシステム志向で見直せば、ムダ
な仕事がなくなり、仕事の流れが格段によくなります。


2.成り行きでやっている仕事をルール化する
合否判定の基準、工程の管理のポイントなど、重要な項目だけどルールが決まっておらず、
ベテランの経験に任せているケースはありませんか。ルールがないと、イザという時の歯止
めにならず、本当にちゃんと管理されているかが、本人以外には分かりません。


3.不良の防止
不良品やクレームが多い会社には、原因があります。不良の発生を防止する仕組みができ
ておらず、同じ失敗を繰り返します。ISO導入に合わせて、システムを整理し、再発防止を着
実に行うことで、不良は確実に減ります。


4.顧客に目を向けて仕事をするようになる
ISOは、顧客の信頼を得る(品質保証)のための仕組みです。そのために、顧客や関係者と
約束した内容を整理し、守れるように管理します。また、顧客の視点に立って、自社に何が
期待されており、何をどこまで管理するかを決めてゆきます。


5.従業員の意識の向上
サービス業の多くは、従業員が、現場の状況に合わせて自分で判断して行動します。その
品質を向上させるには、従業員に会社の考え方を理解させ、これに従って行動してもらうこと
が必要です。ISOを使って、会社の考え方を従業員に浸透させます。


6.内部コミュニケーションを良くして、組織力をアップ
会社全体の動きが分からない。隣の部門が何をやっているか、何が起こっているか分からな
い。他部門の事情が良く分からないまま、不満ばかり言っている。こんな会社が多いですね。
必要な情報が確実に伝わり、部門間で連携できる仕組みを作ります。


7.個人の情報を会社の情報にします
顧客との約束や、品番ごとの取扱い方法の違いなどを、担当者の頭の中だけで管理している
ことはないですか。その担当者がいなければ何も分からないし、情報が整理されていないの
で、人に引き継ぐことも出来ません。このような個人で管理している情報を共有化します。


8.スタッフの訓練の効率化
次々に入ってくる派遣社員やパート社員を訓練し、業務の品質を確保するのは大変です。業
務内容を整理し、訓練の仕組みを整備することで、より早く確実にスタッフを養成することがで
きます。ISOでプロセスを整備することでこれが可能になります。


9.顧客から見てよく分かる会社にする
たとえ品質の良い製品を作っていても、会社がブラックボックスでは、本当の顧客の信頼は
得られません。顧客から管理体制が垣間見え、不良防止の仕組みが見えることが、信頼の
条件です。ISOの導入によって、見える会社となります。


10.顧客の言っていることが分かるようになる
今や、品質管理の基本はISOです。顧客の申し入れの多くがISOに基づいています。しかし、
ISOを知らないばかりに、その意味が分からなかったり、誤った応対をしていることが多いの
です。知らない間に、会社の信用が損なわれています。


11.経営幹部を育成
ISOのプロジェクトに参加したメンバーは、半年から1年をかけて、会社のマネジメントについて
議論しますから、自部門だけでなく、会社全体を見ながら判断できるようになります。特に管
理責任者や事務局の仕事は、次の経営幹部の教育になります。


12.個人商店から会社組織に
社長が何でも自分で判断をし、直接指示する会社があります。しかし、組織が大きくなり、2代
目社長に代替わりするとうまく行きません。社内の、責任権限、役割の分担を決め、チェック体
制を作ることで、会社が組織として動く仕組みを作ります。


トップへ
戻る

コンサルティングの案内に戻る