Sewing
〜忘備録〜
                                             since 2013/10/20
                                            Top Pageへ戻る
 
 


ソーイング…
なんて言えるほどのものではないけれど
リバティプリントに魅せられて
簡単な洋服を作るようになりました。

拙すぎるものばかりで、お恥ずかしいのですが、
忘備録のページゆえに、ご容赦ください。<(_ _)>




 ワンピース   スカート   パンツ   ブラウス・シャツ    キッズ・キャミ  キッズ・スカート  小物
 9  8  3      1


 作れたもの  布地 ・ 柄 レシピ等 (  )内の±の数値は本からの変更
#32 2015年12月27日(日)
■キッズ・スカート
 
   


 サイパンのケンさんの娘さんイサちゃんへのお土産として製作しました♪
緑の葉や赤いお花の鮮やかさがサイパンのイメージだなと思って♪
 しかし、奥様のユキさんは、お料理も様々なハンドメイドもとてもお上手な方なので、私のへなちょこ作品は本当にお恥ずかしい限りなのですが(>_<) 生地の良さだけで勘弁してくださいね<(_ _)>


■リバティ・タナローン

  

2014 ハローキティ 『リコ&フローリス』4N

 ハローキティ40thアニバーサリーコレクション。
キティちゃんの誕生年1974年にデザインされた柄がベースです。70年代のイラスト集に載っているキティちゃんが、お花畑の中で様々なポーズをとっています。

※綿100%
※@3,450×1m=3,450円
(5%オフ 3,277円)

※メトロシーン#908 グリーン

 (ホビーラホビーレMN)


片貝夕起
 『子供服ソーイング LESSON BOOK』

 「ギャザースカート」

 ・ゴムギャザー
 ・折り伏せ縫い
 

●130cmサイズ(9,10歳)
 ・スカート丈=41cm

●材料
 ・布 地=110cm幅×100cm
 ・ゴムテープ=2.5cm幅×55cm

 サイパンに出発前日の夕方になって作ることに決めました。1時間くらいでできるからさとダンナさんに豪語したけれど、一応、型紙おこしから初めて、何だかんだと4時間くらいかかってしまいました。裏地をつける余裕はありませんでした。

 縫い代の始末は、ジグザクミシンではなく、プレゼントなので折り伏せ縫いにしてすっきりさせましたが、ステッチが苦手なので…(^^;) また久しぶりにミシンを使うので、ミシンの調子が良くない、変な音がするし、縫い目にばらつきがあります。ウエスト部分の縫い方も些細なことですか今までと違うものがあり、プチへぇでした(^^)

 糸は合わせて買っておいてよかった(^^)本当は去年作ろうと思ったけれど、去年はハーフパンツ2つ作るので精一杯だったのでした。
 イサちゃん、何歳だったっけ?ということで、一番大きいサイズに作りました。(7歳になったばかりでしたが、大きめのお子なのでよかったかな)

#31 2015年8月日()
■メンズ・ハーフパンツ
 
     

 ハーフパンツ8作目です。
ダンナさんへは4つ目にです。前の3つは1年でもうはきつぶしてしまったのです。何だか、ダンナさんにリバティはもったいないわ…(>_<)

 しかし、8作目になるけれど、作るたびに微妙に仕上がり具合が違うのはなぜでしょう…(^^;)

  

■リバティ・タナローン

 

2014AW 『キュー・フォー・ザ・ズー』 3MX

 リバティ百貨店の子供服販売所をイメージし、行列する動物たちをデザインした柄です。75%縮小。

※綿100%
※@3,020×1.3m=3,926円
(5%オフ 3,729円)

※メトロシーン#60 339 ベージュ

(ホビーラホビーレMN)
 

●CHECK&STRIPE 『みんなのてづくり』

 「メンズ・ハーフパンツ」

 ・ウエストゴム&紐
 ・切り替えポケット

●メンズL
 ・ウエスト=92cm
 ・股  下=31.5cm (+2cm)

●材料
 ・布 地=108cm幅×135cm
 ・ゴムテープ=2cm幅×82cm
 ・紐=155cm

 ・接着芯=12mm幅×50cm

 生地が140cmなくて、130cmで購入。実際は135cmあったのでギリできました。
#30 2015年7月27日(月)
■ワンピース

   

 またまた、大川友美さんのデザインパターンのワンピースです♪
 今回のものは、ウエストがわずかにシェイプされていて、今までの中でボリュームは一番少なくシンプルな形です。
 Vネックの開きは結構大き目ですわ。
 画像ではわかりにくいですが、前スカートは3枚はぎで、ポケット付きになっていて可愛いです。
 本のモデルさんのように素敵に着こなせればよいのだけど…。

 
 

■リバティ・タナローン

 


2015SS  『ザンジーサンビーム』

 トレスコ・アビー・ガーデンで見つけた、光を放つかのような黄金色の美しい小花を、一面に散らしたデザイン。一見単純な花柄のようでも、よく見るとリバティプリントらしい細やかな表現が魅力。柄サイズを91%に縮小。ブルーとグリーンの組み合わせが新鮮で印象的な配色。柄と配色がマリメッコぽい感じがします。

※綿100%
※@3,240×2.7m=8,748円
(5%オフ1000円オフ 7,230円)

※メトロシーン#60 536 グリーン

(ホビーラホビーレMN)


裏地
※ポリエステル オフホワイト
※1.5m=390円
※メトロシーン#60 703 生成

大川友美 『シンプルワードロープ』

 「クラシックワンピース」

 ・Vネック
 ・タック、ダーツ

 ・前3枚はぎスカート
 ・半袖

 ・ポケット付き
 ・裏地付き(スカート部分)

●9号サイズ
 ・バスト=107cm
 ・ウエスト=85cm
 ・肩 幅=38cm
 ・着 丈=106cm ←間違い?102〜4cmくらい

●材料
 ・布 地=110cm幅×260cm
 ・裏 地=140cm
 ・バイアステープ=80cm(襟)、1m(ウエスト)
  ・接着芯(ポケット口)

 久しぶりのソーイング♪ ミシンの調子が初めは余りよくありませんでしたが、使ううちによくなりました。

 このパターン、袖が合わせ付けにくかったです。そういうデザインなのか?型紙取りを間違えたのか、いい加減だったのか?後者かな…今までこんなことはなかった。
 Vネックの先端の始末も上手くできなかった…。どうも苦手です。
 また、いつも悩むのがタックの折りたたみ方。慎重に考えやったつもりですが、やっぱり間違えていて、身ごろとスカートを合わせてから、タックの位置がずれていることから判明しました!どおりで、身ごろとスカートの縫い線がズレて何度も縫い直したのは、それが原因だったのね。
 ポケットは今までにないパターンで作りやすいものでした。

 襟ぐりのバイアステープは、相変わらず市販のものを使用です。バイアス作るのに用尺+60cmになるのは痛いですから…。

#29 2014年12月23日(火)
■メンズ・ハーフパンツ
 
   

 ハーフパンツ7作目です。
いくつかのチェック柄のリピートなので、用尺に余裕がなかったのですが、何とか柄合わせができました。

 いつもお世話になっている、サイパンのマコさんへのプレゼントとして作りました。喜んでもらえると嬉しいのですが、どうかしら…(^^;)
  

■リバティ・タナローン

  

2015SS  『サム』 ※インクジェット

 2015年春夏コレクションのテーマは、挿絵と会話、『不思議の国のアリス』初出版から150年を記念したものです。
 こちらは、リバティ・アーカイヴに収められている1850年代後半の柄の見本帳からとった、いくつかのチェック柄をつなぎ合わせリピート柄にしたもので、白ウサギさんのチョッキをイメージした柄です。たくさんのチェック柄が贅沢でとてもかわいらしいです。

※綿100%
※@3,020×1.4m=4,228円
(5%オフ 4,016円)

※メトロシーン#60 672 ブルー
※メトロシーン#60 236 グレー

(ホビーラホビーレMN)
 

●CHECK&STRIPE 『みんなのてづくり』

 「メンズ・ハーフパンツ」

 ・ウエストゴム&紐
 ・切り替えポケット

●メンズL
 ・ウエスト=92cm
 ・股  下=32.5cm (+3cm)

●材料
 ・布 地=108cm幅×140cm
 ・ゴムテープ=2cm幅×82cm
 ・紐=155cm

 ・接着芯=12mm幅×50cm


 このパターンも7作目、慣れて上手くいくところもあれば、逆にいい加減になってしまうところあり、何だかな〜。
#28 2014年12月14日(日)
■スカート

   

 前回作ってお気に入りのラウンドスカート、真冬着用にコーデュロイで作ることにしました。

 初め、前回と同じスカート丈で作り上げたのですが、生地の厚みと、生成の地色のせいか、もっさり重い感じになってしまったので、3.cmほど詰めました。

 赤やオレンジの色目が明るく、地色の生成も目立ち、ちょっと乙女チック過ぎるな、もうちょっとダークな色が入っているといいのになと思いましたが、仕方がない(^^;)
 おばさん頑張ってます感で頑張ります(笑)


■リバティ・コーデュロイ


  

 『メドウ』 3336038S-F

 1930年代に染工場で木版プリントされ、野原に咲く優しい花々のデザインで、1970年代に復活した柄だそうです。

 柄も色目も違いますが、子どもの頃に着た花柄(ピンクのバラ)のワンピースを思い出します。

※綿100%
※@2,910×1.6m=4,656円
※メトロシーン#60 703 生成

(メルシー)

裏地
※ポリエステル オフホワイト
※1.5m=390円(331円 15%OFF)
※メトロシーン#60 703 生成


大川友美 『シンプルシック』

 「ラウンドポケットスカート」

 ・ゴムウエスト&共紐つき
 ・ラウンドポケット
 ・裏地付き

●フリーサイズ
 ・スカート丈=70cm(−6cm)
 ・裾周り=149cm
 ・共 紐=154cm

●材料
 ・布 地=105cm幅×160cm

 ・裏 地=122cm幅×150cm
 ・
接着芯(紐通し口、ポケット口)
 ・ゴムテープ=1.5cm幅×ウエスト−6cm

 ラウンドポケットスカートは2作目になります。
前回の失敗の、裏地のウエスト部分の縫い代の取り方、裏地の付け方は万全を期しました。
ポケットのラウンド部分のRも前回よりはきれいにできたかなと思いました。

 しかし、仕上がりを急いでいたからか、慢心からか、裁断の段階でポケットの縫い代を取り間違えました。また、右脇ポケット部の縫い合わせにズレが生じ、ちょっと浮いた感じになってしました。
 急いてはいけない!常に注意深く取り組むべし!

 コーデュロイなので、布地の重なりが多いところは厚みが出て縫いにくいところもあり、ハサミを入れました。共紐通しもちょっと大変かなと思いましたが、そうでもなかったです。

#27 2014年11月08日(土)
■メンズ・ハーフパンツ
 
   

 ハーフパンツ6作目です。
またダンナさんのハーフパンツにと思って買っておいた生地なのですが、ダイビング仲間Oさんへの還暦のお祝いしようと思って縫い上げました。

 喜んでもらえると嬉しいのですが、どうかしら…(^^;)
 

■リバティ・タナローン

  

2013  『フラワーベッド』 シーズン4

 ブラック系のシックな色合いながらも、ハートにリンゴにリボンに、さり気ないキティちゃんが佇む柄はとてもキュートです。ハーフムーンに似ますね。

 自分用にキティちゃんが欲しいと思いつつも、みんなプレゼント用となってしまい、自分用にはまだ1つもありません(^^;)

※綿100%
※@3,150×1.4m=4,410円
(5%オフ 4,189円)
※シャッペスパン#60 395

(ホビーラホビーレMN)


●CHECK&STRIPE 『みんなのてづくり』

 「メンズ・ハーフパンツ」

 ・ウエストゴム&紐
 ・切り替えポケット

●メンズL
 ・ウエスト=92cm
 ・股  下=32.5cm (+3cm)

●材料
 ・布 地=110cm幅×140cm
 ・ゴムテープ=2cm幅×82cm
 ・紐=155cm

 ・接着芯=12mm幅×50cm


 このパターンも6作目となり、だいぶ作り慣れはましたが、相変わらず縫い目は真っ直ぐキレイには縫えません(-_-)

 これは、襟も裏地もギャザーもなく、面倒がなく出来上がりが早いし、ポケットが手間ない割に見栄えがちょっとよくなるので好きです。

 
#26 2014年9月23日(火)
■スカート
 
   

 生地のデザインや光沢色合いが、初秋に似合いそうだな、ギャザースカートにしたいなと思いました。

 でも、どうもグレートーンの色合いが多くなってしまうようです。

 スカート丈をしっとりといつもより長めにしようと、レシピよりさらに3cm長くしたのですが、レシピ通りor+1cmくらいでよかった。

 「ほどよい分量のギャザーで、大人の着こなしを」というとおり、(レシピより+4cmはしたけれど)いい感じだと思います。

 また、作ってみたいパターンです(*^_^*)
 

■リバティ・タナローン

  

2014AW  『フェアリー・クロック』 2B

 英国人アーティスト・マイケル・アンゴーブが、繊細なタンポポをモチーフにデザインを、ホビーラホビーレでは67%縮小して、金のきらめきプリントをほどこしています。

 グレーの地は、シルクのような光沢があって素敵です。

※綿100%
※@3,020×1.4m=4,228円
(5%オフ500円オフ 3,516円)
※メトロシーン#60 624 グレー

(ホビーラホビーレMN)

裏地 (fab-fabric)
※キュプラ グレー
※@1,080×1.4m=1,512円
※シャッペスパン#60 389 グレー


コアコア 『デイリースタイル』

 「ギャザースカート」

 ・ベルトゴムギャザー
 ・裏地付き

●Lサイズ
 ・ウエスト=69cm (−3cm)
 ・スカート丈=65cm (+3cm)
 ・裾廻り=186cm (+4cm)

●材料
 ・布 地=110cm幅×140cm
 ・裏 地=122cm幅×130cm
 ・ゴムテープ=72cm

 今まではスカートの縫い代を折ってゴムを通したものでしたが、今回は初のベルト布を付けたゴムギャザースカートです。少しばかり見てくれがよくなります。また、ベルト部分が前後スカート部分の脇で取れるの、用尺も少なくてすみます。ただし、苦手なギャザー寄せと縫いが必要となりました(^^;) 

 子どもたちのキャミ2着を作った甲斐あってか、ギャザー寄せは少しばかり上手くなってきたような気がしましたが、縫いがうまくできません。
 まっいいかと諦めて作り上げてしまいましたが、出来上がってから、いろいろ本を読んでみると、根本的に私の縫い方が間違っていたようです。
 ほどいてやり直そうかと思いましたが、そこまでの気力がもてず、次からやるということで、ギャザーの仕上がりに納得できないままですが、終わりとしました(-_-)

 
#25 2014年8月31日(日)
■めがねケース

   


■リバティ・タナローン

 「スマイリーキャット」と「スペックル」の残り布を使いました。

 ダンナさんが余りにもボロボロのめがねケースを使っているのを見かねて作ることにしました。

 ネコ好きのダンナさんにはネコ柄、私用に花柄にしました。

 出し入れ口しかバイアスでくるんでいませんので、薄いリバティ地ではすり切れ易いかもしれませんが、これなら簡単に作ることができるので、そのときはまた作ればいいかなと思いました(*^_^*)

 リバティ生地を使って作った初めての小物になります(*^_^*)


●材料
 ・布 地=20cm×20cm
 ・フェルト=20cm×20cm
 ・バイアステープ
 ・ボタン1個

 ネットで他人様の作品を拝見し参考にさせて頂き作りました。家には、キルト生地はないのでフェルトを代用し、口金もないのでバイアステープをループ紐にしたボタン止めにしました。

 仕様は、フェルト地を縦二つ折りにして作ったケースを、表布としてリバティの上辺をバイアステープで始末してから同様に二つ折りにして作ったケースに入れ、ボタンとループ紐をつけました。そして左端にバイアステープでつくった引っかけ紐をつけて完成となりました。

 バイアステープの部分のステッチが綺麗に縫えずに大曲りして恥ずかしい出来になりましたが…(^^;)、小物なので良しとしました。

 
#24 2014年8月19日(火)
■キッズ・キャミソール

   

 ママがキティちゃん大好きなので、キティちゃん柄をチョイスしました。色合いは右の画像→の方が近いです。

 ボタンは今度は10mmを間違いなく使用しました。

 こちらも気に入ってもらえると嬉しいな(*^_^*)あっ、キティちゃんもネコだってことを忘れていました…二つともネコ柄なんですね…(^^;)


■リバティ・タナローン

 

2012 シーズン3
  『ハーフムーンハローキティ』


2010年SSアートシルクコレクションで発表の「ハーフムーン」にキティちゃんが加わりました。
「ハーフムーン」は1969年のアーカイブ資料をもとにオンブレ調の背景に水玉を表現した珍しいジオメトリック柄です。クールな柄とキュートなハローキティがコラボし、水玉がキティちゃんやリンゴやハートになってポップなデザインになっています♪

※綿100%
※@3,150×0.5m=1,575円
(33%オフ 1,050円)
※メトロシーン#60 02 白系

(ホビーラホビーレTN)



片貝夕起
 『子供服ソーイング LESSON BOOK』

 「ギャザーキャミソール」

 ・前後ヨーク(ギャザー入り)
 ・後ろスラッシュ開き
 ・ボタンつき(糸ループ)
 

●100cmサイズ(3,4歳)
 
●材料
 ・布 地=110cm幅×50cm
 ・接着芯
 ・ボタン=1cm×2個


 姪っ子たちに何か作ろうと、3月に買ってあった生地ですが、50cmずつしかなかったので、これで何か作れるものはないかと本を見て探して見つけたのがこれでした。
 50cm分だから、普段作る用尺の1/4くらいなので、すぐにできるだろう、一日で2着できてしまうのではないかと、軽く思って始めたのは実にとても甘い考えでした(>_<)

 まずはパーツが多いのです!前ヨーク・後ろ左右ヨーク、左右肩、これらそれぞれに接着芯貼った見返し、前後の身ごろがあります。
 そして、これらがごちゃごちゃして、合わせ方の図を読み解くのが一番大変でした(>_<) 
 目印のシールを貼ることで、前後などの区別がわかりやすくなるということを覚えました。

 そして、見返しや接着芯などが重なり、縫い代が厚い部分ができると、針が進みにくく苦労した部分もありました。余分なところは本にある指示だけでなく、もっとカットしてしまえばよかったのかな?と思って、2作目はそうしてみましたが、こういう困ったときに、師匠Mさんに教えて頂きたいのですが、異動されちゃったので、そうそう聞けなくなって困っています(-_-)

 そして、苦手なギャザーがありました。今回はキッズサイズで短かったのでまだよかったですが、やはり思うようにきれいにいかないのです。

 そして、またまた、スラッシュ開きがありました。どうもバイアスの指示がよくわからないので、前回のブラウス同様、勝手なやり方で仕上げてしまいました。Mさん、助けて〜!

 そして、ボタン付けも苦手です。それに、ループです!スカート裏地につけるときと違って、ボタンが入る丁度いい長さがなかなかつかめず、何度もやり直してしまいました(>_<)

 そして、今回初の試みになったは、縫い代の始末の「折り伏せ縫い」です。ジグザグミシン不要で裏がすっきり仕上がるのはよい感じです。しかし、どうもステッチが微妙です…(^^;)

 さて、今回、同じものを続けてつくるというのは、しんどかったのですが、大変、勉強、練習になりました。2回目になると、1回目より要領は少しよくなり、1回目で上手くいかなかったところが改善されるのですが、一方注意力が欠ける部分もあって、1回目にない、思わぬ失敗をしてしまいます。1作目と2作目で、どちらが出来がいいかというと、一長一短微妙です(^^;)

 
#23 2014年8月19日(火)
■キッズ・キャミソール

   
 

 細かいところは失敗だらけですが、遠目で見れば可愛らしく、形になっているので、(*^_^*)です。

 ボタンが何か大きいなと思ったら、サイズ間違えました。10mmのところ、11mmの使ってしまいました。

 生地代はセールでお安いけれど、手間ひまはかかっています。気に入ってくれるといいな。

■リバティ・タナローン

  

2012SS 『スマイリーキャット』


のほ〜んとしたスマイルのネコさんたちがいっぱいの可愛い柄です。初めての動物柄です。

※綿100%
※@2,940×0.5m=1,470円
(33%オフ 980円)
※シャッペスパン#60 13 赤

(ホビーラホビーレTN)

#22 2014年8月6日(水)
■ブラウス

   

 大川友美さんのデザインパターンによる7つ目の作品になります♪

 本書を見て、少しだけフリルが入ったひらっとした襟の感じと、洗いざらしのリネンのクタッとした感じが可愛らしく素敵だなと思って作ってみました。また年甲斐もなく可愛いものを作っているなぁ〜と思いながら…(^^;)

 着てみると、肩辺りはいい感じにフィットしながら、Aラインフレアなシルエット、後ろが少しだけ長くなったきれいなデザインです。この袖の長さも好みなんです。(*^_^*) 流石♪パンツにもスカートにも合いそうです♪

 まだ、洗っていなくて、パリパリしていますが、洗えば、予想通りのくったりしたイイ感じ感じになるのではないかと思っています。

 追記)
 さて、洗っても形が全然崩れることなく大丈夫でした。


■リバティ・フランダースリネン

  

2014SS 『スモールスザンナ』 4GR

 フランダース地方で収穫されたという高品質なリネンに、ひまわりをモチーフにした人気の柄です。 先に作ったワンピの赤系のスモールスザンナとは趣を変えて、可愛いながらもシックに着こなせたらと思って、グレー&パープル系の色合いを選んでみましたが、ん?ちょっと地味だったかしら…(^^;)

 さて、お値段が大変高価格でしたが、ポイントカードの割引があったので思いきって購入しました。タナローンにも増して、失敗は絶対に許されないと緊張しての製作でした。

※リネン100%
※@4,320×1.5m=6,480円
(5%オフ 1,500円引 4,741円)
※シャッペスパン#60 162

(ホビーラホビーレMN)


 リネンなので、水通しをした方がよいかしらと、お店の人に聞いてみましたが、しなくてもいいのでないかというので、アイロンだけ掛けて、そのまま裁断しての縫製です。お店では収縮率が表示されていましたが覚えていません。まだ洗っていないのでわかりませんが、縮んでもまあいい塩梅ではないかと想像しています…。


大川友美 『いつもの服きれいな服』

 「フリルカラープルオーバー」

 ・フラットカラー
 ・スラッシュ開き
 ・後ろヨーク(身ごろ中央にタック)
 ・半袖
 

●Mサイズ
 ・バスト=102cm
 ・袖 丈=17cm
 ・着 丈=61cm

●材料
 ・布 地=125cm幅×140cm(でギリいける)
 ・ほつれ止めピケ

 今回は「ヨーク」が初の試みですが、私にしてはまずまずの出来だと思います。
 また、前身頃の「スラッシュ開き」は、本書に書いてあることがよく理解できなくて、本書とおりにはできなかったように思いますが、まあ良しとします…。
 さて、何より苦手なのが「ギャザー」です。案の定、襟にきれいに寄せられなくて、ギャザーというより、ひん曲がったタック状になってしまいました…(-_-) また、襟の先端部分の始末も苦手で、やはりきれいにいかいし…(-_-) 襟付け、首廻りは今後も大きな課題です。
 そして、襟の外回りは裁切りということで、ほつれが気になるなら端ミシンをとの指示なのでそうして、また何方かのブログにあったように、さらに、ほつれ止めピケを塗ってみました。
 また、襟ぐりには今までは市販のバイアステープを使っていましたが、初めて布地からバイアスをとってみました。

 リネンは縫いずらいのではと思っていましたが、パリパリとしているので、アイロンで折り目も付きやすく、とても縫いやすいものです。苦手な裾や袖の折り返しの始末のステッチも楽でした(*^_^*)
 
#21 2014年5月25日(日)
■パンツ

   


  街着にもなるような「フレアパンツ」が欲しかったのですが、右記に書いたとおり、フレアパンツとスタンダードパンツのあいのこパンツになってしまいました。
 まあ、これもこれで、部屋着やリゾート用として、良かったかなと思います

 こちら、脇のラインをフレアパンツのラインにしましたが、フレアとスタンダードの中間のラインをとってみて、もう少しスタンダードに近くした方が私の好みだったかもしれません。(それも最終決断のとき考えた1つの選択だったのですが、しませんでした)

 さて、ドローストリング・見返し仕上げですが、可愛らしく、とても気に入りました(*^_^*)
 ウエストにゴムを入れなくても大丈夫なんだと知りました。


■リバティ・タナローン

  

2014SS 『ガーデンパンジー』 11N

 2008年にホビーラホビーレと雅姫さんとのコラボレーションで生まれた、アーカイブ資料を元に作成された柄です。フランスの何とかという生地のような小紋柄は、モノトーンも相まって可愛らしく素敵です。

※綿100%
※@2,940×1.8m=5,292円
(5%オフ 5,027円)
※メトロシーン#60 703 生成

(ホビーラホビーレMN)


大川友美 『シンプルシック』

 「スタンダードパンツ」と「フレアパンツ」
のあいのこ

 ・ドローストリングパンツ(共紐つき)
 ・ウエスト見返し
 ・後ろパッチポケット


●9・11号サイズ
 ・ウエスト=96cm
 ・ヒップ=106cmくらい
 ・パンツ丈=76.5cm
 ・共 紐=180cm(+19cm長すぎた)

●材料
 ・布 地=110cm幅×180cm


 本当は 「フレアパンツ」を作るつもりだったのですが、型紙取りを間違えてしまいした。
 前パンツは、脇はフレアパンツの、股下はスタンダードパンツのラインで取ってしまい、(前パンツが後ろに比べ、やけに小さく変だなとは思ったはものの)裁断までしてしまいました。

 前パンツ分の生地を買い直そうかとも思いましたが、予算的に断念です。またいっそのことスタンダードパンツに変更とも考えましたが、丈はレア仕様で短くなっているし、前後パンツとも切ってしまうのがもったいない…。
 そこで、フレアの後パンツも、脇はフレアラインのまま、股下をスタンダードラインに取り直しまして、スタンダードとフレアのあいのこのパンツになりました。

 以上トラブルはありましたが、パンツも7作目になり、ドローストリングもパッチポケットも1度は経験済みになるので、ウエストの見返しは初めてですが、まずまず要領を得て作ることができました。用尺不足、柄方向もあって、共紐は1本では取れなかったので、3本でつなぎました。


 今回は、そこそこ慣れてきたところの慢心が、「急いては事をし仕損じる」ということで、肝に銘じます。

#20 2014年5月4日(日)
■ワンピース


   

 大川友美さんのデザインパターンによる5つ目の作品になります。

 「レシピに沿って縫えば、自然にフレアが広がったり、タックが効果的に入って素敵に見える…」 大川さんのそんな言葉とおり、こちらのワンピースも、あきが綺麗なVネック、ハイウエストの切り替えとタックが、シンプルながらも素敵に見せてくれます。

 ふんわり、たっぷりめの可愛さがあるデザインなので、一歩間違うとマタニティドレスかもという微妙さもあるような(^^;)。でも。ギリなところが流石かも(*^_^*)

 袖がちょうど肘のところなので、クシャッとなるので、もう少し短くした方が良かったかなとも思いました。


■リバティ・タナローン

  

2014SS 『パフ』 4BL

 2003年発表の雲が漂っているように見える大胆な幾何学デザインを約80%縮小したものです。

 同僚のMさんやIさんが着ているパフを見て、素敵だなとずっと憧れていました。
でも、私、これバラのデザインだと思っていました(^^;)
ネットでは黒だと思い注文したのですが、実際は薄めのチャコールグレーでした。

※綿100%
※@2,940×2.7m=7,938円
(10%オフ 7,144円)
※メトロシーン#60 236

(ホビーラホビーレTN)

裏地 (fab-fabric)
※キュプラ 黒
※@1,080×1.3m=1,404円
※シャッペスパン#90 402黒、#60 402黒


大川友美 『いつもの服きれいな服』

 「タックドレス」

 ・Vネック(見返し仕立て)
 ・半袖
 ・裏地付き(スカート部分)

●Mサイズ
 ・バスト=98cm
 ・袖 丈=31cm
 ・着 丈=103cm

●材料
 ・布 地=110cm幅×270cm
 ・裏 地=122cm幅×130cm
 ・バイアステープ=1m(ウエスト縫い代始末)
 ・接着芯=30×75cm

 今回の初の試みになるのは「見返し」ですが、出来はまずまずなのかと思います。
 タックをいい加減に折って仮止めしたら、身ごろとスカートの幅と合わなくてやり直しになりました。ちょっとずつのズレが大きくなるものですね。
 かぶりのワンピースでボタンもファスナーもなく、襟つけもないく、またギャザーではなくタックなので、比較的楽に出来上がりました。でも、縫い込みの失敗ばかりして、何度も縫い直しをしました…(^^;)
 欲言えば、ポケットがあるとよかったです。(あらっ、偉そうな発言をするようになりました)

#19 2014年3月23日(日
■ハーフパンツ

   

 レディースは初めてですが、5作目になるハーフパンツです。
 ピンクの花柄が華やかで春の訪れを感じます。
 好みですが、丈をもう2cmほど長くてもいいかなと思いました。


■リバティ・タナローン


 

2014SS 『エミリー』 16P

 ガーデニング愛好家の庭をイメージしてデザインされた様々な花をミックスしたフラワーデザインです。

※綿100%
※@2,940×1.35m=4,116円
(5%オフ 3,910円)
※メトロシーン#60 703生成

(ホビーラホビーレMN)

 

●CHECK&STRIPE 『みんなのてづくり』

 「レディース・ハーフパンツ」

 ・ウエストゴム&紐
 ・切り替えポケット

●レディースL
 ・ウエスト=91cm
 ・股  下=26cm (+1cm)

●材料
 ・布 地=108cm幅×140cm
 ・ゴムテープ=2cm幅×74cm (−3cm)
 ・紐=145cm (−5cm)

 ・接着芯=12mm幅×45cm


 もう過ぎてしまっているのですが、何とかの一つ覚えになりますが、義母の誕生日のプレゼントに作りました。
 5作目とあって、作業としては慣れたところはありますが、他人様にプレゼントするレベルにはまだまだです。慣れた分、疎かにいい加減になところも出てきたように思います。気を引き締めて製作に当たりたいです。
#18 2014年3月22日(土)
■ワンピース

   

 思ったよりもたっぷりめなAラインのワンピで、可愛すぎる感はありますが、4枚はぎのスカートがとてもきれいなフレアラインを作ってくれます。

 見た目わかりにくいですが、身ごろとスカートの間のシームポケットがありまして、洒落ていると思います。

 ジャンパースカート感覚で、本書にあったようにインナーにブラウスやカットソーを着てもOKです。でも、ノースリーブのラインがきれいなので、ぷよぷよの二の腕をさらしながらも着ちゃいます。

 さて、一番の問題は後ろボタンに手が思うように届かないこと…(^^;)です。

 

■リバティ・タナローン

  

2013SS 『スモールスザンナ』 18X

 ひまわりをモチーフにした、繊細な描写が印象的な柄です。ちょっとスモーキーな赤と青の色、クラシカルな感じがとても気に入りました。

※綿100%
※@2,940×2.7m=7,938円
(5%オフ 7,541円)
※メトロシーン#60 703生成

(ホビーラホビーレMN)

裏地 (fab-fabric)
※キュプラ 生成
※@1,050×1.4m=1,470円
※シャッペスパン#90 271生成系


 

大川友美 『シンプルワードロープ』

 「フレアスカートのワンピース」

 ・4枚はぎのフレアスカート
 ・ノースリーブの後立てボタン
 ・シームポケット付き
 ・裏地付き(スカート部分)

●9号サイズ
 ・バスト=92cm
 ・ウエスト=100cm
 ・着 丈=107cm

●材料
 ・布 地=110cm幅×270cm

 ・裏 地=122cm幅×140cm
 ・ボタン=13mm×7個
 ・バイアステープ=2m
(襟、袖、ウエスト縫い代始末)

 今までストンとしたものばかりで、身ごろとスカートで切り返しのワンピースは初めてになります♪ 折角なので裏地も付けてみることにしました。
 ところが、表地・裏地ともにスカート部位が出来上がってから、前中心の合わせが違っていたことに気づき、ほとんどすべてやり直しとなりました(>_<) 何と型紙とり段階での書き間違いでした(-_-) 
 また、裏地の縫い代を倒す方向がすべて逆になってしまいました…。
 ボタン開きになる身ごろも初めてです。ボタンホールがすべてきれいに定位置にできるか、ボタンの位置が合うかなどドキドキでしたが、まあ何とか…。
 シームポケットも初です。ちゃんと袋布の上下が合うかどうかも不安でした。

#17 2014年2月23日(日)
■スカート

   

 リラックス感のあるホームウエアやリゾートウエアがあるといいなと思って作りました。

 しかし、出来上がりは、ギャザーが思っていたよりも少なくて、少しばかり残念に思ってしまっ
たのですが、それはそれで、イイ感じでもありまして、ポケットの感じもいい感じです。

 で、結局かなりお気に入りの部類でして、ホームウエアとしではなく、通勤着としてヘビロテしています。


■リバティ・タナローン

 

2013SS 『スペックル』

 小花の斑点模様が可愛らしいです。
地色はプレシャンネイビーですが、結構赤色が目立ちます。

※綿100%
※@2,940×1.6m=4,704円
(セールで約30%オフ 3,292円))

※メトロシーン#60 688

 私は、シャッペスパンより、メトロシーンの色合いが好きなようです。

(ホビーラホビーレTF)

裏地 (fab-fabric)
※キュプラ 紺
※@1,050×1.5m=1,575円
※メトロシーン#60 688


大川友美『シンプルシック』より

 「ラウンドポケットスカート」

 ・ゴムウエスト&共紐つき
 ・ラウンドポケット
 ・裏地付き

●フリーサイズ
 ・スカート丈=73.5cm(−2.5cm)
 ・裾周り=149cm
 ・共 紐=175cm

●材料
 ・布 地=110cm幅×160cm

 ・裏 地=122cm幅×150cm
 ・
接着芯(紐通し口、ポケット口)
 ・ゴムテープ=1.5cm幅×ウエスト+2cm

 ラウンドポケットの作り方は、ハーフパンツのポケットでやったものだったので、何とかできるだろうと思いましたが、ポケット口が当たり前ですがラウンドでRなので、ここが若干歪んでしまいました。

 裏地は、ウエスト部分の折り線と出来上がり線を勘違いしていたので、縫い代が余分になってしまいましたが、そのまま折り込んで縫いました。(次回は要注意!)

 また、後になって、裏地を裏と表を付け間違えてたことに気が付きました〜アララ(>_<)

#16 2014年2月13日(木)
■スカート

   


 パイピング・タック入りのポケットが印象的な60年代風のスカートです。

 ポケットは左右両方に付けると、可愛過ぎてしまうので、あえて1つだけにしてみました。思いの外イイ感じです(*^_^*)

 フレアの出方もとても素敵です。今までのゴムギャザースカートとはやっぱり違うな〜と感心します。また、大川友美さんとは異なる茅木真知子さんのパターンの魅力を知ることができました。
 
 しかし、ローウエストで捌ける感じで、やや大きめで作りましたが、やっぱり大きかったです。
 

■リバティ・ソフトコーデュロイ


  

2012AW 『キティ・グレース』

 アーカイブにあった伝統的なペイズリー柄を現代的で愛らしいものにしたのが「Theri Kitty (セリ・キティ)」です。これをベースに、そのスケールを縮小したのがキティ・グレースです。重厚感がありながらも更にかわいらしいデザインになっています。


 布地は昨年すでに購入し、どんなスカートを作ろうかと1年間考えていました(*^_^*)

※綿100%
※@2,830×1.4m=3,962円

※シャッペスパン#60 403生成
 (この糸は少し白すぎたけれど使用)

(丸十)


裏地 (fab-fabric)
※キュプラ 生成
※@1,050×1.4m=1,470円

※シャッペスパン#60 403生成


●茅木真知子 『スカート ア・ラ・カルト』

 「ポケットがかわいいスカート」


 ・セミフレアスカート
 ・裏地付き

 ・後ろファスナー
 ・パッチポケット

●11号サイズ
 ・ウエスト=71cm
 ・ヒップ =105cm
 ・丈 =60cm (−5cm)

●材料
 ・布 地=108cm幅×140cm

 ・裏 地=122cm幅×140cm
 ・グログランリボン=1.5cm幅×80cm
 ・コーデュロイバイアス=1.2cm幅×65cm
 ・コンシールファスナー=23cm
 ・接着テープ=1cm幅×80cm、1.5cm幅×50cm

 初のファスナー付きです!お師匠のMさんのご指導により、仕上げることができました。フレアスカートということでパーツが少なく(前1後2+ポケット)、また、グログランリボンによるウエストの始末も初めてですが、これは簡単で、全体的に縫う量が少なく、仕上がりは早かったです。

#15 2013年12月7日(土)
■メンズ・ハーフパンツ

   

 メンズハーフパンツ4作目です。
いつもの通りですが、ちょっとだけ長めではきやすいイイ感じのデザインだと思います。


■リバティ・タナローン


  

2013AW 『ストライク』 2W

 2012年秋冬コレクションのひとつで、リサイクルされたマッチ棒で作られたデザインのチェック柄だとか。

※綿100%
※@2,940×1.4m=4,116円
( 5%オフ 3,910円)

※シャッペスパン#60 246紫

(ホビーラホビーレMN)

 

●CHECK&STRIPE 『みんなのてづくり』

 「メンズ・ハーフパンツ」

 ・ウエストゴム&紐
 ・切り替えポケット

●メンズL
 ・ウエスト=92cm
 ・股  下=32cm (+2.5cm)

●材料
 ・布 地=108cm幅×140cm
 ・ゴムテープ=2cm幅×82cm
 ・紐=155cm

 ・接着芯=12mm幅×50cm

 今回は、ポケット口に今まで省略していた接着芯を付けてみました。
 前作2つのハーフパンツをヘビーローテしているのでクリスマスプレゼントに作りました。4作目にしてまだまだ上手に縫えたとは言い難いけれど、少しずつマシになってきていると思います(^^;)

#14 2013年11月24日(日)
■ワンピース

   

 本書の作品は細コーデュロイで長めな丈がシックでミディアムブーツに合わせていい感じでしたが、こちらビエラでは着丈がもう少し軽め短い方が良かったかもしれないです。

ギャザーもダーツなど何の切り替えもないので、のっぺり感が否めません。

 サイズはタイトすぎず、大きすぎずいいサイズ感です。


■リバティ
・ビエラ

  

2013AW 『スリーピング・ローズ』 11L

 2010年ファッションデザイナー皆川明氏とのコラボによるデザイン。


※綿100%
※@2,940×2.8m=8,232円
(5%オフ 7,820円)

※メトロシーン#60 703生成

(ホビーラホビーレMN)


水野佳子 『わたし服ソーイング』

 「短冊あきワンピース」

 ・スタンドカラー
 ・短冊あき
 ・パッチポケット

●Mサイズ
 ・バスト=102cm
 ・袖 丈=45.5cm (+5cm)
 ・着 丈=105.5cm (−8cm)

●材料
 ・布  地=110cm幅×280cm

 ・接着芯=20cm×50cm

 短冊あきは初になりますが、この前のワンピで前あきを作っていたので少しばかりは要領を理解。パッチポケットは横着して厚紙の型を作らなかったのでRラインが少々カクカクです。また台襟だけだけど襟付けも4回目、袖付けも3回目になって多少慣れてきたかもと調子に乗る…。早く出来上がるようにと、シンプルなものを選びましたが、ギャザーや切り替えがないと何か物足りないようなと生意気なことを思いました。

#13 2013年11月10日(日)
■ワンピース

   

 『fab』さんの実例作品に一目惚れして挑んだ作品です。ブラックで魔女、修道女のようなクラシカルな雰囲気です。
 
 身幅たっぷりなスモックなので、ウエストマーク用に共布の紐ベルトも作りましたが、色目が黒一色で寂しいので、茶(タン)やオフ白のベルトをして、第一ボタンを外して着るといい感じになりました。袖も長めです。


コットン・ブラック・ビエラ

 

 

 
綾織りで目が詰まっているので、縫いやすく、また透けにくいです。色は真っ黒というより少し抜けた感じです。


※オーガニックコットン100%
※@1,080×2.5m=2,700円

※シャッペスパン#60 402黒

fab-fabric)
布地画像お借りしました<(_ _)>


大川友美 『シンプルシック』

 「ショールカラードレス」

 ・ショールカラー
 ・ラグランスリーブ
 ・ループ布紐ボタン

●フリーサイズ
 ・バスト=125cm
 ・袖口幅=26cm
 ・袖周り=165cm
 ・袖 丈=67cm
 ・着 丈=113cm (−1cm)
 ・紐ベルト=182cm

●材料
 ・布  地=145cm幅×250cm

 ・接着芯=60cm×25cm
 ・ボタン=11mm×4個

 初のラグラン袖ですが、これは楽チンです。前あき部分の曲線ステッチは上手くできたとは言い難いが、私にしては十分です。そして、ギャザー寄せはやっぱり苦手です…。細いループ布作りはミシンが進まず、師匠のMさんにやって頂きました。ループの出具合を揃えるのが難しかったです。襟付けでは前あき部分との重なり、ステッチがきれいにできなかったです(>_<)。

#12 2013年8月14日(水)
■ワンピース

  

 ゆったりワンピですが、ウエスト紐の絞り具合で雰囲気が変わります。

 もうちょい丈が短い方が良いかなと思いましたが、ポッケとのバランスがあったので本書レシピ通りな長さにしました。

 さらりと着やすく気に入っています。


■リバティ・タナローン


 

2011SS? 『キティ・グレース』

 アイスブルーの色合いとハート柄がとても気に入っています。

※綿100%
※@2,940×2.5m=7,350円
(5%オフ 6,982円)

※メトロシーン#60 624グレー

(オカダヤS)


大川友美 『シンプルワードロープ』

 「ドローストリングワンピース」

 ・肩タック付きフレンチスリーブ
 ・ドローストリング(ウエスト通し紐付き)
 ・パッチポケット

●フリーサイズ
 ・ウエスト=136cm
 ・着  丈=104cm
 ・裾周り=164cm
 ・紐=180cm

●材料
 ・布 地=108cm幅×250cm

 ・バイアステープ

 このところ、男子たちのハーフパンツを作っていたので、無性に自分のリバティが欲しくなって、夏が終わらないうちに早く作れそうなものをと選びました。

 ドローストリングやパッチポケットなど初の試みですが、直線縫いばかりなので、思ったよりも縫いやすい作品でした(*^_^*)


 
#11 2013年7月30日(火)
■メンズ・ハーフパンツ

   

 メンズ・ハーフパンツ三作目になりますので、まずまず?だと思いたいです。

 本当は、自分用のクロップドパンツを作ろう思っていたとっておきのキティちゃんなのですが、前作のパンツを気に入ってくれたようなので、再びダンナさんに作ってあげました。


■リバティ・タナローン


 

2013 『フェアリーテイル・ガーデン』

 蝶々や鳥たちと魔法のお庭で隠れんぼをする妖精のキティちゃんです。

※綿100%
※@3,150×1.4m=4,410円
(10%オフ 3,969円)

※メトロシーン#60 624グレー

(ホビーラホビーレTN)


●CHECK&STRIPE 『みんなのてづくり』

 「メンズ・ハーフパンツ」

 ・ウエストゴム&紐
 ・切り替えポケット

●メンズL
 ・ウエスト=92cm
 ・股  下=32cm (+2.5cm)

●材料
 ・布 地=108cm幅×140cm
 ・ゴムテープ=2cm幅×82cm
 ・紐=155cm




#10 2013年7月30日(火)
■メンズ・ハーフパンツ

  

 ウエストのゴム少し長かった、ゆるかったかな?と思います…。

 6月誕生日のお義父さんのプレゼントに作ってみました。多分、花柄は抵抗があるでしょうから、色合いは渋めだとは思いましたが、建物の柄をチョイスしました。


■リバティ・タナローン

 

2013AW 『ランガ』

 アイスランドの牧場形式のホテルの名に因んでいるとのことです。アイスランド建物、街の風景の柄です


※綿100%
※@2,940×1.4m=4,116円

(5%オフ  3,910円)

※シャッペスパン#60 402黒

(ホビーラホビーレMN)


●CHECK&STRIPE 『みんなのてづくり』

 「メンズ・ハーフパンツ」

 ・ウエストゴム&紐
 ・切り替えポケット


●メンズL
 ・ウエスト=92cm
 ・股  下=31cm (+1.5cm)

●材料
 ・布 地=108cm幅×140cm
 ・ゴムテープ=2cm幅×86cm
 ・紐=155cm



#9  2013年7月22日(月)
■ワンピース

  

 『fab』さんの実例作品に一目惚れして挑んだ作品です。

 Aラインワンピですが、上半身・袖はかなりタイトなデザインです。バストがある人には不向きですわ。私は大丈夫ですが(^^;)
 
 ちょっと大人っぽい洒落た感じで好きです。



シャンプレーワッシャー

  

 ダブルガーゼなので、裏地なしでも着やすい、透けにくい生地です。

※ダブル地
  表地:リネン64%,テンセル29%
      シルク7%
  裏地:ガーゼ

※@1,680×2.4m=4,032円

※ファイン#60 238

fab-fabric)
布地画像お借りしました<(_ _)>


●『fab-fabric』 オリジナルパターン

 「スタンドカラーワンピース」

 ・Uネックスタンドカラー
 ・七分袖

●9号サイズ
 ・着  丈=100cm (−数cm)
 ・肩  幅=36.5cm
 ・バ ス ト=92cm
 ・裾  幅=145cmくらい
 ・袖  丈=39.5cm

●材料
 ・布 地=150cm幅×240cm

 ・ストレッチ伸止テープ=8mm幅×80cm

 袖や襟は意外と上手くできたと思ったけれど、表がワッシャー地で裏ガーゼのダブル地で、どうも裾に向かうほどゆがみが大きくなったようで、裾周りの仕上がりが大変なことになりました…(>_<) 

 扱いやすい布でリベンジしたいと思います(-_-)

#8  2013年6月12日(水)
■ブラウス

  

 このデザインにこの柄は少し違ったかなと思いました。レシピ通りだとかなりギャザーたっぷりで身幅が大き過ぎるように思えたので、縮めてイイ塩梅になったと思います。

 全体的に失敗だらけですが、何とか着ていきます(^^;)


■リバティ・タナローン


 

2013SS 『ジョセフィンズ・ガーデン』

 ディジー、キンポウゲやクローバーの葉などが、その陰影にいたるまでが鉛筆で綿密に描かれ透明水彩画の技法で色が染み込ませてあるとのこと。

※綿100%

※@2,940×1.9m=5,662円

※シャッペスパン#90 403生成


(丸十)


●CHECK&STRIPE 『みんなのてづくり』

 「すずらんのブラウス」のアレンジ!

 
台付き襟
 ・カフス付き七分袖
 ・ギャザー

●「すずらんブラウス」アレンジ内容

 @前立てボタン→  かぶり
 A前後身ごろ  各−10cm
 B丈          +3cm
 C襟周囲       +1cm

●材料
 ・布 地=110cm幅×190cm

 ・薄手接着芯 

 小さな襟の可愛らしさに一目惚れして作り始めたものの、本格的な袖、ギャザー、カフス、何といっても台付きの襟!初挑戦のことてんこ盛りで大変でした(>_<)。
 
 本来は前立てボタンなのをかぶりにしたのですが、襟台を輪に縫ったときになって、襟周りが頭を入れるのにギリだと気が付き、縫い代を縮めて1cm出してみました。

#7  2013年5月7日(火)
■スカート

  

 簡単ゴムスカートですが、裏地があると履きやすいし、格が上がりますわ。


■リバティ・タナローン

  


2013SS 『ベッツィ』 33BL

 「ベッツィ」は1933年にデザインされた柄とのことです。

※綿100%
※@2,940×1.5m=4,410円
(5%オフ 3,904円)

※シャッペスパン#60 403生成

(ホビーラホビーレMN)

 

●型紙なし

 「簡単ゴムギャザースカート」


 ・ゴムギャザー
 ・裏地付き

 ・紐ベルト

●フリーサイズ
 ・前後身ごろ=89cm
 ・着  丈=57cm
 ・ベルト紐 =165cm

●材料
 ・布 地=112cm幅×150cm

 ・裏 地=140cm幅×130cm
 ・ゴムテープ= 2cm幅×62cm 2本

 裏地付けは初の試みになるのですが、GW中でお師匠さんに教わることができなかったので、正しい方法ではないかもしれません。

 前回のスカート同様に初めは生地の幅なりで作ったのですが、今回は裏地があるため、かなりのボリュームになってしまったので、片脇を前後20cmずつカットして作り直しました。

#6  2013年4月4日(木)
■メンズ・ハーフパンツ

   

 いつものごとく、同僚Mさんにご指導頂き作り上げることができました。ありがとうございます(*^_^*)


■リバティ・タナローン


 

2013ES 『コットン・テイル』 4B

 野ウサギさんが可愛いです。

※綿100%
※@2,940×1.4m=4,116円

※シャッペスパン#90 271生成系

(ホビーラホビーレTN)


●CHECK&STRIPE 『みんなのてづくり』

 「メンズ・ハーフパンツ」

 ・ウエストゴム&紐
 ・切り替えポケット付き

●メンズL
 ・ウエスト=92cm
 ・股  下=32cm (+2.5cm)

●材料
 ・布 地=108cm幅×140cm
 ・ゴムテープ=2cm幅×82cmくらい
 ・紐=160cm

 遅れましたが、ダンナさんの誕生日プレゼントです。
 これですか。何だかペラペラで、ヒモが細いんだけど。
 これです。こういうものなんです。これでいいんです。
   ブヒっ!

#5  2012年12月12日(水)
■スカート

   

 簡単お手軽スカートですが、色柄もよく、評判が良いです♪
少し丈が長かったようです。


■リバティ・ソフトコーデュロイ

 

2012AW 『セブンティーン』

 画像ではどぎつい感じの色・柄に見えますが、実際は、地もホワイトであり、やわらかな色・柄です。

※綿100%
※@2,830×1.5m=4,245円

※シャッペスパン#60 402黒

(丸十)


●型紙なし

 「簡単ゴムギャザースカート」

 ・ゴムギャザー
 ・紐ベルト

フリーサイズ
 ・前後身ごろ=108cm(幅なり)
 ・着  丈=61cm
 ・紐ベルト=170cm

●材料
 ・布 地=108cm幅×150cm
 ・ゴムテープ=2cm幅×62cm 2本

 この簡単スカーはト、同僚Iさんに教えて頂きました。はい!これだったら、いくらでもつくれます…(^_^)v ありがとうございます。

#4  2012年12月7日(金)
■キャミソールワンピース

   

 こちら着ていると、真ん中に寄ってきてしまうのが難点です。


■リバティ・タナローン

 

2011S 『ティルティル』

 可愛いチューリップ柄です

※綿100%
※@2,940×2m=5,880円
(5%オフ 5,586円)

※メトロシーン#60 703生成

(ホビーラホビーレMN)


●eムック 『リバティプリント2010SS』 

 「ふんわりキャミワンピース」

 ・肩ひもリボン

●フリーサイズ
 ・胸 囲=172cm
 ・丈=94cm
 ・肩 紐 =100cm

 ↑のサイズで作ってみたものの、身幅が結構大きかったので、かなりつめ直しました。

●材料
 ・布 地=110cm幅×200cm


 これも真っ直ぐ縫うだけの簡単ワンピです。
ダイビング旅行用にと、年甲斐もなく、可愛らしいものを作ってみました。(*^_^*)

#3  2012年11月15日(木)
■ワンピース

   

 中にタートルセーターも着られます♪
サイズは大きめで、紐なしだと寸胴な感じなので、ウエストマークにこの紐ベルトか革ベルトをして着ています。


■リバティ・ビエラ

 

2012 『ダグラスストライプ』 3BR

 ビエラは。タナローンのようなしなやかさはないけれど、厚手のコットンなので冬も暖かです。縫いやすくもあります(*^_^*)

※綿100%
※@2,940×2.4m=7,056円
(5%オフ  6,703円)

※メトロシーン#60 161紫

(ホビーラホビーレMN)


●『大人の簡単ソーイング2012-13AW』

 ・ドルマンスリーブ+袖
 ・ 紐ベルト


●9号サイズ
 ・丈 =102cm
 ・紐ベルト=170cm

●材料
 ・布 地=110cm幅×240cm
 ・コーデュロイバイアステープ


 前回のブラウス同様、真っ直ぐ縫うだけの超簡単なもの…。でも、袖下のカーブが上手くいかなくて、どうしてもつってしまう…(>_<) まぁ、着てしまえば、そう目立たないと思うことにします(-_-)

2012年11月15日(木)
■スカート

   

 こちらは、また同僚Mさんにお願いして作って頂いたものです。ありがとうございます<(_ _)>


■リバティ・タナローン

  

2011AW 『エミリアス・フラワーズ』

 グレー、茶、ボルドーの秋らしい色合いに蜜柑色がきいて素敵です。バラの柄らしい。

※綿100%
※@2,940×m=円

※メトロシーン#60 624グレー

(ホビーラホビーレTN)


●『ホビーラホビーレ』 オリジナル型紙

 「タックスカート」

 ・横ファスナー
 ・裏地付き
 ・紐ベルト

●M〜Lサイズ
 ・丈=60cmくらい

●材料
 ・布 地=108cm幅×cm
 ・裏 地=
 ・コンシールファスナー
 ・ホック


 同僚のMさんに作って頂いたスカートですが、共布のベルト紐だけは自分で作ったところ、何だかスカート本体まで自分で作ったような気になっています。図々しいことです(^^;)
 晩夏はちょっと寂しくなっちゃうところですが、これを着ればニッコリ上機嫌になります(*^_^*)

#2  2012年8月14日(火)
■ブラウス

   

 サイズが大きめたっぷりしたブラウスでした。

 
■リバティ・タナローン

   

2012AW 『ダーシー』


 小さい水玉にバラの線書き模様。

※綿100%
※@2,940×m=円

※メトロシーン#60 703生成

(ホビーラホビーレMN)

 
 
●『1日で作れちゃう夏の服』

 「ドルマンスリーブブラウス」

 ・ドルマンスリーブ
 ・Vネック

●9号サイズ
 ・着 丈=64.5cm
 ・バスト=106cm

●材料
 ・布 地=108cm幅×cm
 ・バイアステープ

 下手っぴぃにも関わらす、調子づいた私は、第2弾!ブラウスに挑戦しました(^^)/
取り敢えず、一日でつくれるという簡単なもの。

#1  2012年7月26日(木)
■パンツ

   

 ワイドパンツのはずが、私が履くとクロップドパンツです(^^;)
ヒップハングなので、かがむとちょっとね(^^;)


 ダンナさんに履いて見せましたら、
「それ、ベトナムのズボン?」
「ぶひ!私が作ったの!」
「ほう〜破けませんか?」 

■リバティ・タナローン

  

2010? 『コーデリア』
 グレー&オレンジ

※綿100%
※@2,940×1.6m=4,704円
(セールで20%オフ 3,763円)

※メトロシーン#60 703生成

(丸十)


●『2つのパターンから作る簡単ワイドパンツ』

 「ローウエストワイドパンツ」

 ・ゴムベルト

●Mサイズ
 ・股下=56cm
  (布地用尺足らず丈を5cmくらいつめた)

●材料
 ・布 地=108cm幅×160cm
 ・ゴムテープ=3cm幅×cm

 洋服を作るなんて、高校の家庭科以来のことです!高い生地だし不安でいっぱいだったのですが、同僚のMさんのご指導のもと、何とか形にすることができました(^^;)



2012年5月8日(火)
■スカート

   
 
 こちらは、同僚のプロフェッショナルなMさんにおねだりして、作って頂いたものです。おばさんには可愛すぎ、無理があるかなとは思いましたが、オバ可愛く着こなせたらと思っています。最高に嬉しいです♪ありがとございます<(_ _)>


■リバティ・タナローン

   

2012SS 『カリーノ』

 リバティは、柄、色パターンがいっぱいあるからとても悩んだのですが、お仕立ての1着目なので、リバティらしい花柄で、小さすぎず大きすぎずの柄にしようと選びました。

※綿100%
※@2,940×2.8m=8,232円
※メトロシーン#60 703生成

(ホビーラホビーレTN)


●CHECK&STRIPE 『みんなのてづくり』
 
 「ギャザーたっぷり後ろリボンの巻きスカート」
 ・シームポケット
 ・裏地付き

●M〜Lサイズ
 ・丈=58cmくらい

●材料
 ・布 地=108cm幅×280cm?
 ・裏 地=
 ・接着芯



リバティ好きのソーイングの達人おふたりに触発されて
不器用ながらも始めたのでした。




Top Pageへ戻る