![]()
生活してみて思うことアレコレ
できたお家は十分すぎるもので、勿論とても満足してるのですが、
実際に住んでみて、こうすればよかった…
インテリア雑誌を見たり、他のSWHオーナー様のお宅をHPなどで拝見したり、
こんなのいいな…と思うこともしばしば…
そんな反省・後悔・羨望・憧れなどを思うままに呟きます。
●パントリーが欲しい
キッチン周りは、食品のストック、食器、保存容器、電化製品など、いろんなものであふれかえる。
小さくてもパントリーは絶対あるといい…。
●ユーティリティーが欲しい
我が家は、洗面・脱衣・洗濯で1坪のスペースです。
今までから比べれば、もちろん十分な広さなのですが、リゾートホテルのような洗礼された…お洒落
な空間というわけにはなりませんね。(贅沢すぎる夢ですが)
生活感ある洗濯機は別にしたランドリー室が欲しいです。
お日様も当たり、洗濯物も十分干せる広さのスペースがあると良いものです。
●ゆとりある空間 2006/4/29
新居に入居するまでは、玄関やホール、廊下、トイレなどを広くとること、、吹き抜けはもったいない
空間かと思っていました。でも、ある程度、寝室や居室をなどの広さを削ってでも、そのようなスペース
を広くとった方が、『ゆとり』が生まれ、安らぎが得られることがようやくわかりました。
もっと早く理解することができたら、プランニングも変わってきたでしょう…。
●収納を考える。。納戸が欲しい 2006/4/29
それなりの収納はあるはずなのですが、想定していなかったものが増えてきて困ってきました。
・オイルヒーター(2台)や加湿器(3台)…箱も大きくかなりかさばります。
・CD、DVD、水中写真ポジ、コッミク… 快適な視聴空間ができ、ダンナさん次から次へと買ってくる。
・DIY用工具…大小、どんどん増えている。室内に置けないものも多く、バルコニーが物置化。。。
・ベッドカバー、クッションカバーなどファブリック…これは私がいけませんわね。増えていきます。
大きなものもサッと出し入れできるような『納戸』があるといいですね。予想はしていましたが、
予備室(ゲストルーム)が納戸と化していっています。ダンナさんがいろんなものを置きます。嫌〜!
さて、私たち子世帯には、WIC4.4畳、ウオークイン押入があります。ここに詰まっているの衣類
ですが、今や着なくなった、着られなくなったものが多いと思います。きっと、これらを処分すると、
かなりのスペースが空くと思うのですが、なかなか捨てられない性分なのです。
書庫だって、まあまあの広さがある。要らないものがいっぱいあるはず…。いつか着手し、不要品を
排除したスッキリとした生活を送ってみたいです。
●スロップシンクが欲しい! 2006/4/29
加湿器の水タンクは高さがあるので、水を入れるには、水栓とシンクの間に高さ(深さ)が必要です。
洗面所と浴室のカランからでは注水できません。 キッチンのシンク(結構ギリ)か、浴室のシャワー
(口が狭いタンクはこぼれます)からの注水になります。ジョウロを介して水を入れることもあります。
洗面ボールで朝シャンなどするつもりもなかったので、シャワーをつけなかったけれど、このような
ことなら、つけた方が良かったかなと思います。それとか、傘の柄のようなちょっとお洒落な水栓は背
が高く便利なのかも…。一番は、「スロップシンク」があるといいのですよね。