![]()
お家の性能
結露と湿度
木製サッシ三重ガラス窓。お陰様で結露はありません。
壁のクロスや衣類などにカビも生えることはありません。
(以前住んでいた賃貸住宅ではカビが生えて困ったのよね〜)
SWHに入居する前は湿度なんて測ったことがない、つまり気にしたことがない、加湿器もなかった
のですが、SWHでは結構な関心事となりました。
冬の我が家子世帯での湿度は、30%前後までになっています。
我が身は乾燥には強いようで、余り気にはならないのですが、
お家のためにと思って子世帯では加湿器を取り敢えず1台購入しました。
でも1台では35〜38%くらいにしかなりません。
なので、洗濯物を室内干しにしています。
とってもよく早く乾きまして、これで湿度は40%くらいになります。
一石二鳥です。
夏の湿度は余り気にしたことはないのですが、
お陰様でそんなにジメジメ感はないです。
洗濯物は、冬のようには乾きませんが、まずまずでしょうか。
お風呂の窓は、水気を拭き取った方がよいと言われ、
当初は実行していましたが、
今では、浴室入り口のドアを入り口を開け放ち、換気扇を回すだけです。
今のところ、カビは生えていません。
<追記> 2006/4/29
2005年冬、加湿器を2台追加。
加湿器はリビングに2台となり、寝室に1台 となりました。
寝室には十分すぎる加湿能力で、湿度が50%を超えるようになったときに、
結露が起こりました。
初めてのことでしたが、何回か起こりました。
本来は、人間様のためにはそれくらいの湿度があってもいいのでしょうが、
人間様を優先するか?窓を優先するか?です。