 |
さて今回は、かなり手抜き?!(笑)
ホームセンターで出来合いのパーツを買ってきて、組み立てただけの「ワゴン」です。
HPに載せると言うと、 ダンナさん「え〜!これDIYって言わないよ〜」と言うのですが、
一応、こんなんもあるということで掲載…。しかし、材料のパイン材がお高い!(ブヒッ)
項目 |
材料 |
寸法 |
費用 |
加湿器用ワゴン |
大 |
パイン板 3枚/丸ポール 8本/キャスター4個 |
W45*D30*H62cm |
約9,000円 |
小 |
パイン板 3枚/丸ポール 8本/キャスター4個 |
W45*D30*H52cm |
約8,400円 |
< 加湿器用ワゴン >
|
 |
 |
ワゴンの材料
|
ワゴン(大)リビング用
棚には、グリーンの水やり用
ジョウロや霧吹き、
加湿器の給水用 ジョウロ
などを置いています。
|
ワゴン(小)寝室用
左のものより高さが低いのは
単にポールの長さを間違えて
買ってきただけです。
|

|
ところで、、、、、
本来、ここに書くことではないですが、
『この加湿器の購入は正しい選択だったのかな〜?』という思いが沸々と湧いてきました。
この加湿器のデザインはとっても気に入っているのだけれど、
●加湿器代金の他にワゴンの材料費が結構かかった →気化式だったら…
●加湿器本体は小さいけれど、ワゴンの床面積と空間が結構必要 →気化式だったら…
●加湿器オフシーズンのワゴンは?(グリーンポットの置台かな?) →気化式だったら…
●加湿量の調整(特にヒーターON時)が思うようにできないような感じ… →超音波式、本製品の問題…?
●給水にのためタンクを取り出すときに水がたれやすい→本製品の問題…
|
以上のような思いがあり、
つまり、「やっぱり『気化式』にすればよかったかな〜」という後悔が。。。
私たち、湿度が低めでも、そんなに体調不良にはならないし、
気化式ボネコも給水音は寝室には難だけど、
運転音の方は「低」で稼働させれば気にならないし、
悪臭は今年度は何故だかほとんどしてこないし、
また国産品でも気化式が沢山出てきて良いのがあるようだし。
でも、この超音波式ボネコさん、
不満ばかりでは可愛がってあげないと可哀想だと思えてきました。
まだ使い方に慣れていないのに、まだメンテのこともわからないのに、
ワゴンもオフシーズンの使い道が意外とあったり、分解して収納したりできるのに…。
長々とした一人言で失礼しました。。。
● ● ● ● ● ● ● ● ●
(*^_^*)
なんて不満を愚痴ったこともありましたが、
ワゴンに乗せているので、ちょっと移動させるのも楽だし、
給水口は大きくて、シャワーヘッドでもOKだし、
水は垂れないようにタオルで拭けばいいことだし、
シンプルなデザインや機能に愛着いっぱい♪
(2008.1)
|
 |
|