
線内が緑、カビっぽい領域です。特に矢印↓辺りは濃いところです。クロスの裂けも木枠下から回り縁の上まで続きます。
  
おそらく外部の水切り板と木部の隙間、または化粧枠の隙間から雨水が浸入したのではないかとのことです。
クロスの裂けは、雨水の浸入とは関係なく、窓の荷重によるものではないかとのことです。
ということで、対処としては、クロスは補修剤で目立たなくしてもらい、外部の隙間はシール打ちして頂きました。
そして、フローリングのカビはカビ取り剤で除去して頂いたようですが、ほとんど変わりなく落ちた様子はありません…。
また、湿ってしまった床や壁は、自然に乾燥するのを待つしかないようです。何だかな〜という感じですが、これ以上どうし
ようもないようです。(-_-)
そう、8月の10年点検のときに、そろそろ、外回りの塗装やコーキングを全面的な施工を考えた方がよいと指摘がありま
したがこういうことなんですかね…。他の窓にも、これからこういうことが起こりうるということであり、カビが生えてと気が付く
ということになるのですね…(>_<)
Iさんに、「こういうこと(窓周りからの雨水の浸入)は、よくあることなんですか?」と聞いたところ、
「そうあることではありません。」ということで、えっ?って感じです。
経年劣化おいて、他のお宅では起こらないということは、我が家のメンテナンスが悪いのか、元の施工があまりよろしくない
のか、何が左右するのでしょうか…。
ダンナさん〜、とにかく、早く塗装・メンテナンスして下さいよぉ〜(>_<)
だって僕忙しいんだも〜ん。
そんなこと言っている場合ですか!
|