|
|
|
|
■2012年(H24)3月16日(金) |
予定では、今日明日の2日間で工事のはずでしたが、予報では明日は雨100%!
今日中になるべく作業を進め、しっかり養生をしなければなりません。8人もの職人
さんを迎え、朝9時から急ピッチで作業が始まり、日が暮れ真っ暗になってからも
作業が続きました。ダンナさんが仕事を休んで対応、お茶出しなどしていました。
|

|
 |
|
パネルからの配線は、WICの天井裏を通り、
「接続箱」を経て、洗面所につなかります。
|
|
 |
洗面所に発電システムの機器を設置され
ました。ちょっと圧迫感があるけれど、ここ
くらいしか設置するところないからね…。
|
こちらが「パワーコンディショナー」です。
直流を交流に変換して供給します。 |
左側が新たに設置された太陽光発電用の
「分電盤」です。右側の従来の分電盤が
だいぶ黄ばんでいます。
|
■2012年(H24)3月20日(火)
|
今日は二人とも在宅です。残りの作業が行われ、太陽光パネルが敷き詰められ
ました。私はパネルの実物を見ていません。一度くらい覗けばよかったかな? |

|
■2012年(H24)4月 6日(金) |
ようやく今日、東京電力さんが来てくれて、(二人とも仕事だったので義父さん
に対応してもらって、) 売電・買電メーターなどの工事が完了し、太陽光発電
システムが可動を始めました。
|
モニターには、発電量、使用量、売電量、買電量などが表示されます。
使用量が見え、電化機器のスイッチを入れれば増え、消せば減って、
はっきり数字でわかるので、節電の意識が高まります。
昼間はなるべく電気の使用を抑え、売電に努めたいです。
とにかく、晴れて日照時間が長くあって欲しいなと思います。(*^_^*)
そうそう、補助金申請の手続きなどがまだまだ残っています。ふぅ〜。
<仕様>
太陽電池モジュール Panasonic HIT230
5.52 kW(230W×24枚)
|
|
|