
鍋、釜、やかん…
毎日使う、そして一生ものです。

|
|

南部鉄 (釜定)
鉄瓶 「秋の実あられ」
平成10年(1998)秋、盛岡を旅行したとき
「釜定本店」にて購入
三代目宮伸穂氏のデザインだそう。
鉄瓶で沸かしたお湯はとても柔らか。
●使ったら、内部は乾燥させること。
忘れてお湯が入り放しのことも…
●内部は触れてはいけない。
形成されていく「湯あか」を守ること。
穴があいても修理ができるそうです。
SWHに入居してからは、IHコンロなのが残念…
火を使って沸かしたいところです。
|
|
|
|
|
|

フィスラー (ドイツ)
鍋 類
ホーローの黒のキャセロールが、
結婚当初から使用の古株、一番の活躍選手。
湯豆腐やすき焼きなど鍋にも食卓に登場です。
他のシチューポット、ソースパン、サーブパン、
(画像にはないけれど、フライパン、ケトル)は、
SWH入居時に、IHコンロになるために
他の鍋が使えなくなるので揃えました。
ホーローのタイプがなくなっていたのが残念。
|
|
|
|
|
|

ル・クルーゼ (フランス)
ココット・ロンド
友人○香より、
SWHの新築祝いに頂いたものです。
我が家のキッチンにピッタリのオレンジ色に感激。
キッチンが明るく、華やかになりました。
とても重宝する大きさ(16cm)です。
お料理がホクホクと美味しくなります。
一階からのお裾分けを頂戴するのにも活躍 。(^^)
|
|
|
|
|
|
|
indexに戻る
|
|
|