さて、上の画像は、2006/10/1のお掃除の様子です。
2階の子世帯では、斜天井の関係で、換気システムが2台ついており、
部屋全体の約 2/3を1台が、もう1台が約 1/3をまかなっている感じですので、
設置場所の関係もあるでしょうが、汚れ方も随分と差があります。
後者はあまり汚れていませんが、
前者の方はかなり真っ黒くろすけに汚れています。(笑)(恥)
入居して3年を過ぎたところなので、そろそろ(もう)交換の時かもしれません。

最近のメーリングリストの話題では、
使用法やお手入れを怠ると、
熱交換素子が湿気で?ふにゃふにゃになったり、カビが生えたりするので、ご注意を!
とのことですが、取りあえず、我が家の熱交換素子は大丈夫のようでした。

しかしながら、交換に際し、熱交換素子は6,000円、工賃は6,000円らしいです。
ダンナさん曰く、工賃は仕方ないけれど、 (頼みません。自分でやります。)
あの単なるダンボールの熱素子が6,000円?! 信じられない〜! いいとこ、500円でしょう!

ところで、換気システムの運転の強弱ですが、我が家は通常「弱」で運転しています。
2階子世帯では、本来、広さ的には、換気システム1台で済むところを2台あるので、
換気量の計算はしていません(わかりません)が、
まあ「弱」でいいでしょうと、勝手に判断しております。
さて、換気システムのお掃除のついでに、エアコンのお掃除もします。
我が家は、隠蔽配管で、松下のマルチエアコン、壁掛けタイプですが、
取説によると、
●エアフィルター ・・・・・・・・・・・・・ランプが点滅したら、掃除機でホコリを吸い取る。
※(700円)
●カテキン空気清浄フィルター ・・半年に1回、掃除機でホコリを吸い取る。
※約3年で交換(1,200円)
●備長炭脱臭フィルター ・・・・・・・半年に1回、掃除機でホコリを吸い取り、天日干し(6時間以上)
※約3年で交換(1,200円)
●わさび防かびパック ・・・・・・・・・1年で交換(1,500円)
何だか、これまた、いろいろとあるのですね〜。
わさびパックを1度だけ交換したことがあるのですが、
エアコンは、2階子世帯に3台、1階親世帯に4台、計7台あるので、結構な出費です。
快適な生活には、手間暇、お金がかかるものです…。
カテキンや備長炭フィルターも、交換時期なのですね…。
|