…主な作業内容…
●親世帯&子世帯のアプローチ →レンガとコンクリ平板、グリーン&オレンジ色石を横や隙間に入れる。
●デッキ下/犬走り横 →防草シート敷きと砂利入れ。
●給湯器/物置の周り通路 →コンクリ平板、防草シート敷きと砂利入れ。
●カーポート →建築中取り外しておいた、旧家屋で使用していた金属製のものを、
ビス等を交換し、再度組み立てる。
屋根のアクリル波板は新しいものに交換する。
|
 |
 |
 |
出てくる出てくるガラの山
|
親世帯へのアプローチ
|
子世帯へのアプローチ
|
 |
 |
 |
|
物置へ続く通路
|
犬走り終了後の物置へ続く通路
|

|
 |

芝生は春になってから
義父が植えました |
ダンナさん曰く、兎にも角にも何が大変だったかと言うと、
1.材料の運搬、積み降ろし!
ホームセンターの売場で、重い重い砂利やコンクリをキャスターに積み、軽トラまで運んで積み替える。
自宅に来て降ろす。8〜10月という暑い季節に、ホームセンターと自宅の間を、下表の量の材料を
運ぶために トータルで何十往復したことか。。。重労働でした。
2.掘れば出てくるガラ、ガラ、ガラ!
これにはかなり痛い目にあったようです。
スコップを差し込むと、ガツンと当たり、これが体にこたえるようです。 ガラの処分にも困ります。
外構造りにあたって、ダンナさんから、プラン・図の提示がないものですから、
私にはどんなものが出来るのかが、わかりません。
ある程度作業が進み、形が見えてくると、 「えーっ!こんなん??? 」 「…何か変?嫌!」
ということになります。 やり直しを命じられ、ガックリしているダンナさんの姿がありました。
<施主様は私(笑)、施工職人さんは、プランの提示、プレゼンテーションを怠ってはいけませんよ!>
外構屋さんにお願いするように、お洒落なカッコよいものには程遠いですが、まあ良しとしますか…。
●アプローチなど外構の材料
項目 |
数量 |
金額 |
備考 |
砂 |
10袋 |
2,499円 |
|
路盤材 |
150袋 |
37,484円 |
|
砂利 |
30袋 |
7,497円 |
デッキ下/犬走り横 |
ミカホ砂利 |
48袋 |
20,057円 |
白 |
カラー砂利 |
47袋 |
29,510円 |
2種 オレンジ/グリーン |
コンクリ平板 |
128枚 |
80,052円 |
3種 60×45/60×30/30×30cm |
レンガ |
600個 |
40,950円 |
赤 |
ブロック |
16個 |
1,248円 |
? |
防草シート |
?袋 |
?円 |
デッキ下/犬走り横 |
合計 |
|
219,297円 |
|
●その他
項目 |
数量 |
金額 |
備考 |
強化波板 |
|
15,757円 |
CAR-P |
物置 |
1 |
142,086円 |
|
物置 |
1 |
105,105円 |
校倉風 |
合計 |
|
262,948円 |
|
|
|