掲示板 (一言よろしく)
あ な た の 足 跡 を お 願 い し ま す . . .
(半角カタカナはご使用にならないでください。)
最後は開けなしょうがない 2002年 02月 12日 22時 00分 42秒
tabtab8 さん (tabtab8@mail.goo.ne.jp) URL: http://users.goo.ne.jp/tabtab8/
今のところ機嫌よく「フリージア」が動いています。
もう少しで丸4年になりますが、去年Windows98を再インストしてからほとんどソフトを入れてないので起動は「akia」のデスクトップより早いです。
ただ、いつHDDが飛んでもおかしくない時期にはきてると思います。HDDが飛んだ時まだ液晶画面が大丈夫やったら裏開けてみて「マザー」調べます。それまでは無理はやめときます。まだ使えるから。
インターネットで調べたら、まだ、「フリージア5号店」なるものが秋葉原に存在してました。ただ、モニタやケースなんかは売ってますが、自社ブランドのPCは売ってないみたいです。3年ほど前にだいぶ苦情をゆうたんがこたえたのでしょうか。(そんなことはないと思いますが)
しばらくして新聞のPC販売の広告見たら『素人お断り』になってました。)^o^(
業務連絡... 2002年 02月 10日 02時 00分 49秒
400R さん (ykawamoto@bigfoot.com)
現在、いつものメール・アドレスが使用できなくなっています。
昨日(2/8)の朝から下記のメール・アドレスが使用不可になってしまいました。
ykawamoto@stones.com
メールのサーバー (stones.com) が落ちているみたいで、使用できません。
復旧するまでは、メールは以下のアドレスの方にお願いします。
ykawamoto@bigfoot.com
送信しても、エラー・メールが帰って来ないので、見た目は送れてそうで
すが、実際には、届いていません。 よろしくお願いします。
※ 既にメールを送られている方は、すみません。
もう一度送ってくださるようお願いいたします。
同じ BIOS メーカーでは? 2002年 02月 10日 02時 00分 08秒
400R さん (ykawamoto@bigfoot.com)
こんばんは、tabtab8 さん。
> フリージアはもうパソコン売ってませんねん。
> ホームページ覗いたけど愛想ないやつです。
それはそれは、動きの激しい業界ですね...
> こんな場合どうしたらええんでっしゃろ。
当然メールでの問い合わせはされてるんですよね?
最低5年間ぐらいは、製造物責任があるはずだから、部品や、スペックに関するサポートは、
してくれると思うんですが...
> ノートのマザーボードメーカーわかりません。
> 何とかなるのでしょうか。
同じ BIOS メーカーのバージョン・アップで問題ないかと思っていたんですが、マザーボードの
型番ですか?
これは、必要であれば、聞けないならば、開けてみるんでしょうか?
結論から言えば、たぶん、なんとかなると思いますけど、私も BIOS のアップデートは、
やった事がないので、詳しく調べた事がありません。
もうすぐ実施すると思いますので、詳しく分かったら、またお知らせします。
もう売ってない 2002年 02月 10日 00時 47分 42秒
tabtab8 さん (tabtab8@mail.goo.ne.jp) URL: http://users.goo.ne.jp/tabtab8/
フリージアはもうパソコン売ってませんねん。
ホームページ覗いたけど愛想ないやつです。
こんな場合どうしたらええんでっしゃろ。
ノートのマザーボードメーカーわかりません。
何とかなるのでしょうか。
ノートPC内蔵ディスクの入れ替え 2 2002年 02月 09日 01時 45分 50秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんばんは、tabtab8 さん。
> マザーボードの関係である容量以上は認識しないと聞いてますが、
> このような場合はどうしたらよいのでしょう。
> せめて10から20Gにはしたいのですが。
以下のページにちょっとしたまとめが載っていますね。
φφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφ
IDEディスクの壁を打ち破る最新ディスク・インターフェイス
1.容量の壁を打ち破る「Big Drive」
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/disk_new_if/big_drive_spec.html
φφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφφ
2.1GB、4.2GB、8.4GB、33GB、137GB の壁があるみたいですね?
基本的には、下記の3点の対処になりそうです。
1.BIOSアップデート
2.ファイル・システムは、FAT32 (フォーマット時の指定)
3.IDEドライバなどのアップデート (要メーカー確認)
ということで、1.3.は、メーカーに問い合わせて確認するのがいいと思います。
ハードディスク・メーカーのサイトなんかにも情報があったはずです。
1.とりあえず、パソコンのメーカーに相談。
2.情報が無ければ、パソコン・ショップで、実績の有る(BIOS アップデートが有る)
ハードディスク・メーカーを教えてもらい、それを購入する。
まあ、確認していませんが、なんとかなると思いますけど...
私は、一応、秋葉原の富士通プラザに行こうかと思っています。
彗星人の部屋は? 2002年 02月 09日 01時 43分 08秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんばんは、どんじらいも さん。
> うっかり見逃してたけど、なんちゅうこといいはりまんねん!
> たまには、あほなこと以外のことも書いてもらわんと困り末世!!!
これだからネットは楽しいんですよね?
「木星人」 の「特別室」 は、いいコンテンツになってきましたね?
夢若殿は、独立させて、冥界の主ならぬ、「冥王星人の部屋」 とかは、いかがでしょうか?
字余りだから、「彗星人の部屋」 とかでも...
フリージアノートは2Gしかおません 2002年 02月 07日 23時 40分 24秒
tabtab8 さん (tabtab8@mail.goo.ne.jp) URL: http://users.goo.ne.jp/tabtab8/
>私も今、それを検討しています。 (というか、早くやりたい...)
HDDの入れ替えですが、
マザーボードの関係である容量以上は認識しないと聞いてますが、
このような場合はどうしたらよいのでしょう。
せめて10から20Gにはしたいのですが。
感謝! 2002年 02月 06日 23時 17分 32秒
どんじらいも さん
みなさん、こんばんは。
いろいろありがとさんです。時間ができたら試してみます。
>もう、けっしてあほなことしか書きまへんので!?
うっかり見逃してたけど、なんちゅうこといいはりまんねん!
たまには、あほなこと以外のことも書いてもらわんと困り末世!!!
ほな、ここらで退散。すたこらさっさ。
宇宙船DonnZillaimo号艦長 どんじらいも
ノートPC内蔵ディスクの入れ替え 2002年 02月 06日 02時 02分 20秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんばんは、tabtab8 さん。
> デフラグした後は、当局みたいに外付HDDを付けたらどないですか。
> 内蔵HDDをいれかえるのも手です。(こっちの方が安いし実用的か?)
私も今、それを検討しています。 (というか、早くやりたい...)
夢若の語り 2002年 02月 06日 02時 01分 24秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんばんは、どんじらいも さん。
PCの傷は軽いと思いますよ。
> 掲示板復旧は・・・。今しばらくの時間を・・・。
はい、楽しみにお待ちしております!
夢若殿が生き生きとしていますね?
どうもすんません 2002年 02月 05日 22時 25分 36秒
tabtab8 さん (tabtab8@mail.goo.ne.jp) URL: http://users.goo.ne.jp/tabtab8/
『どんさん』
>掲示板復旧は・・・。今しばらくの時間を・・・。
またせていただきます。
デフラグした後は、当局みたいに外付HDDを付けたらどないですか。
内蔵HDDをいれかえるのも手です。(こっちの方が安いし実用的か?)
今しばらく、時間を! 2002年 02月 05日 08時 23分 24秒
どんじらいも さん
おはようございます。
いろいろアドバイスありがとう。時間ができたら
試してみます。
掲示板復旧は・・・。今しばらくの時間を・・・。
では!
セーフ・モードでの Scandisk 2002年 02月 04日 22時 07分 46秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんばんは、どんじらいも さん。
> う〜んMSはその程度のやつやったんか・・・。
はい、IBM との共同作業で進行していた WinNT プロジェクトに付いて行けずに脱落したままです。
IBM は、その直後に、OS/2 という、ちゃんとした OS を出しましたけど...
> ところで、旧システムの「ダルタニアン」が悲鳴を上げました。
> 残り容量162メガバイト。こら、あかんと思い「デフラグ」を
> 試みたけど、1時間立っても2時間たっても「0%完了」のまま進展しまへん。
tabtab8 さんが既にフォローされていますが、どこかに異常が有ると思います。
> インターネットのプロパティでインターネット一時ファイルを削除しついでに
確か、今は Netscape を使われてると思うので、これでいらない IE の履歴ファイルが消えていいかと思います。
> それから、四〇〇eさんの教えの通りセーフモードでデフラグしたらどうでしょう。
ディスクにエラーが有りそうなので、セーフ・モードで立ち上げたら、まずは、Scandisk をやってみてはいかがでしょうか?
その前に、[コントロールパネル]-[システム]-[パフォーマンス]-[仮想メモリ] を開けて、【仮想メモリを使用しない】 の設定に
してからセーフ・モードにした方がいいと思います。
仮想メモリが壊れている可能性も有るので。
作業が終了したら、【仮想メモリを使用する】(自動設定?) に戻してから通常に立ち上げてください。
> 残り容量が少なすぎると「並べ替え」も難儀なんでっしゃろか?
162MB 有れば、十分に機能すると思います。
目安は積んでるメモリ容量+α ぐらいですが、私は 20MB ぐらいになった事もありましたが、なんとか動いていました。
ホンマの事 2002年 02月 04日 22時 05分 13秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんばんは、tabtab8 さん。
> 四捨五入したら五〇歳になるおじんには何のことやらわかりません。
>> J049126 :バルク転送 URB が 64 バイトを越えて指定できる (US ID: Q222600) ユニバーサル シリアル バス (USB) 1.00 仕様
これは、Win98SE には関係無かったかもしれませんが、USB の転送速度の上限をアップさせる仕様です。
USB 接続のディスクや、CD-R なんかを使用する時には、必須のパッチです。
> ただ、いつものように『ビル・ゲイツ』嫌いはにじみ出てまっせ!!!!
これですね?
>> MSは、いまだにUSB/プラグ&プレイと、パワーマネージメントの仕組みをきちんと理解できていないみたいだから...
>> というか、ちゃんとしたOSを作れる技術が無い... (永遠にマルチユーザー/マルチタスクは理解できないみたい...)
でも、ホンマの事やからしゃーないやん?
> 『T』は修学旅行でほっかいどうにいってます。ちょっとうらやましい!
いいですねーーー!!
北海道は夏しか行ったことがないですが、向こうの人はみんな是非冬においでと言います。
食べ物が最高でしょうねーーー!!
いつもフォローありがとうございます。
> 麻衣コンピュータでC:のプロパティを開きディスクのクリーンアップでもしてみたらどうでっか。
ディスクのクリーンアップは、自分でファイルを指定できないから、あまり好きではないです。
まだ実行した事はありません。
> ここで、原因の一端を、になったわしが書くのもなんやけど、
> どんさん、そろそろ掲示板を一般乗務員にも開放してもええんとちゃいますか。
慌てないで、じっくりと待ちましょう?
> もう、けっしてあほなことしか書きまへんので!?
そ、それが... (笑)
これは400Rさんの分野ですが 2002年 02月 03日 23時 47分 58秒
tabtab8 さん (tabtab8@mail.goo.ne.jp) URL: http://users.goo.ne.jp/tabtab8/
素人のわかる範囲で書くと、
インターネットのプロパティでインターネット一時ファイルを削除しついでに
麻衣コンピュータでC:のプロパティを開きディスクのクリーンアップでもしてみたらどうでっか。
それから、四〇〇eさんの教えの通りセーフモードでデフラグしたらどうでしょう。
ここで、原因の一端を、になったわしが書くのもなんやけど、
どんさん、そろそろ掲示板を一般乗務員にも開放してもええんとちゃいますか。
もう、けっしてあほなことしか書きまへんので!?
ダルタニアンの危機 2002年 02月 03日 20時 52分 44秒
どんじらいも さん
こんばんわ。
>ちゃんとしたOSを作れる技術が無い...
う〜んMSはその程度のやつやったんか・・・。
ところで、旧システムの「ダルタニアン」が悲鳴を上げました。
残り容量162メガバイト。こら、あかんと思い「デフラグ」を
試みたけど、1時間立っても2時間たっても「0%完了」のまま
進展しまへん。
残り容量が少なすぎると「並べ替え」も難儀なんでっしゃろか?
悩める艦長 どんじらいも
難しすぎまっせ 2002年 02月 03日 00時 24分 08秒
tabtab8 さん (tabtab8@mail.goo.ne.jp) URL: http://users.goo.ne.jp/tabtab8/
>USB.
>次の問題が解決されています.
・・・・・・・・
>MSのサイト、「 Windows Update 」 を覗いてみてください。
四捨五入したら五〇歳になるおじんには何のことやらわかりません。
ただ、いつものように『ビル・ゲイツ』嫌いはにじみ出てまっせ!!!!
『T』は修学旅行でほっかいどうにいってます。ちょっとうらやましい!
ご回答ありがとうございました! 2002年 01月 31日 00時 44分 36秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんばんは、tabtab8 さん。
> ADSLはLANカード、プリンタはUSBのため後から電源入れてもエラーは出ませんが、USBの蛸足ではしょうがないのでは。
> ここは、基本に忠実に先先ちゃいますか。
アドバイスありがとうございました。
あと、USB絡みでは、「 Windows 98 Service Pack 1 」 or 「 Windows 98 System Update 1 」 にて、いくつかのバグ修正があり、
その中で、以下の様なUSBのバグが修正されています。
=======================================================
USB.
次の問題が解決されています.
J048260 :スタンバイから復帰時に USB デバイスが認識されない (US ID: Q189591) スタンバイ状態中にユニバーサル シリアル バス (USB)
デバイスを Windows 98 コンピュータに接続した場合は、コンピュータは実行を再開しません。スタンバイ状態が継続します。
また、実行を再開しても、USB デバイスを認識しない可能性があります。
J049126 :バルク転送 URB が 64 バイトを越えて指定できる (US ID: Q222600) ユニバーサル シリアル バス (USB) 1.00 仕様では、
バルク転送は 4、8、16、32、または 64 バイトに定義されています。しかし、_URB_BULK_OR_INTERRUPT_TRANSFER の TransferBufferLength
フィールドではそれよりも大きなバイト サイズを指定できます。USB 仕様では、ポート ドライバ レベルでは、バルク転送サイズを
最大 64 バイトに限定しています。
=======================================================
MSのサイト、「 Windows Update 」 を覗いてみてください。
ところで...
> フリージアノートのUSB端子がPCの後ろについていて、抜き差しが面倒なため補助電源なしのUSBハブを購入。
> しばらく使っていましたが、LANを組んだ時にUSB接続のLANアダプタ『LAN−Egg』が「もっと電気を!!!!」
> なんてぬかしよるので引き抜きました。
USBから電源を供給するデバイスは、カスケード接続は辛いんでしょうね...
> あのハブはいずこに?
もちろん、知りません。 (笑)
両刃の剣 2002年 01月 31日 00時 40分 06秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんばんは、どんじらいも さん。
> なんと、クロフネまでも・・・。最強3歳の同級生の多くは両刃の剣だったのでしょうか?
> 良い子孫を残してほしいもんです。・・・ああ、ドバイの夢が・・・。
本当に残念でした。 世界の競馬界が驚く様子が見える様だったのに...
はい、競馬の次のステップでがんばってもらいましょう。
あっ、もう tabtab8 さんのお話で解決したんですね...
お久し振りのネットでした...
> 初歩的な質問ですんまへんでした。
こちらこそ、お役に立てずに申し訳ありませんでした。
> USBタコ足の前、パソコンに直接つないでたときは何ともなかったもんで・・・。
> パソコンにはえらい負担がかかってたんやろなあ・・・。
MSは、いまだにUSB/プラグ&プレイと、パワーマネージメントの仕組みをきちんと理解できていないみたいだから...
というか、ちゃんとしたOSを作れる技術が無い... (永遠にマルチユーザー/マルチタスクは理解できないみたい...)
ところで、どんじらいも さんのサイトは、すごい事になっていますね...
そういえば 2002年 01月 30日 22時 34分 04秒
tabtab8 さん (tabtab8@mail.goo.ne.jp) URL: http://users.goo.ne.jp/tabtab8/
フリージアノートのUSB端子がPCの後ろについていて、抜き差しが面倒なため補助電源なしのUSBハブを購入。
しばらく使っていましたが、LANを組んだ時にUSB接続のLANアダプタ『LAN−Egg』が「もっと電気を!!!!」なんてぬかしよるので引き抜きました。
あのハブはいずこに?
やっぱ、基本でんな! 2002年 01月 29日 08時 06分 04秒
どんじらいも さん
初歩的な質問ですんまへんでした。
USBタコ足の前、パソコンに直接つないでたときは何ともなかったもんで・・・。
パソコンにはえらい負担がかかってたんやろなあ・・・。
ありがとうございました。
どんじらいも
そこやと思います 2002年 01月 28日 23時 14分 56秒
tabtab8 さん (tabtab8@mail.goo.ne.jp) URL: http://users.goo.ne.jp/tabtab8/
当方もへんなタイミングでUSBに2種類接続したらエラーが出たことがおます。
ADSLはLANカード、プリンタはUSBのため後から電源入れてもエラーは出ませんが、USBの蛸足ではしょうがないのでは。
ここは、基本に忠実に先先ちゃいますか。
去り行くものに感謝・・・。 2002年 01月 28日 21時 18分 54秒
どんじらいも さん
なんと、クロフネまでも・・・。最強3歳の同級生の多くは両刃の剣だったのでしょうか?
良い子孫を残してほしいもんです。・・・ああ、ドバイの夢が・・・。
ところで、質問です。ADSL接続中に、「お、これは印刷しとこか」と思いプリンタをONして印刷したところ、その後、ADSL接続不能になります。いったんPCの電源をOFFした後再接続するしか解決策がありません。
やはり、電源のON/OFFは基本に忠実にせなあかんのでしょうか?それとも、わたしの環境によるものでしょうか?
今、すべてPCからUSB接続です。もちろんハブを使ったタコ足配線です。
ADSL接続時にプリンタの電源OFFしたときも同様の症状。
やはり、基本に忠実に。ということなんでしょうか?
悩める艦長 どんじらいも
無事是名馬 2002年 01月 14日 23時 40分 17秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
クロフネが引退しました...
アグネスタキオン、クロフネ、テイエムオペラオー、セイウンスカイ、メイショウドトウ、ダイタクヤマト、スギノハヤカゼ
今年の内国産新種牡馬は、豪華な布陣となりました! あーあ...
ラスカルスズカも17ヶ月の休み明け後の【キャピタルS】、【日経新春杯】 と、きびしいですね。
クローン研究もいいけど、風邪と、ガンと、エイズと、屈腱炎の特効薬で、誰か早く、ノーベル賞を取ってください!
ハードディスク容量 2002年 01月 14日 23時 38分 23秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんばんは、どんじらいも さん。
> そう、うっかり当艦のニューメインコンピュータ「日輪丸」のデフラグを忘れておりました。
> 旧マシン「ダルタニアン」は、HDの容量が2GBしかなかったため、頻繁にデフラグしてたもんですが・・・。
そうそうたる艦隊の名前ですね...
> 今回、1時間で完了しました。
> 日輪丸は8GBあるんで、当分の間、大丈夫。ま、ここで一発、整理したんで盆まで平気?
結構速いですね? 現在の使用量と、断片化の度合いにもよると思いますけど。
けど、メイン・マシンで、酷使しているんでしたら盆までは、きついと思います。 (ひな祭りぐらいまででしょうか?)
> だがしかし、やはりノートの宿命か・・・。そのうち「8」でも足らんようになるんやろなあ。
はい、ディスクは、なんぼ有っても困りません。
私も、ハードディスクの載せ換えを検討しています。
サブノートで、4GBしかないので、最近は、新しい重いソフトのインストールは、控えています。
> ほなまた、技術的に行き詰ったときはよろしく!
はい、質問していただければ、分かる範囲でお答えします。
デフラグは1時間 2002年 01月 14日 22時 17分 45秒
どんじらいも さん
こんばんわ。そう、うっかり当艦のニューメインコンピュータ「日輪丸」のデフラグを忘れておりました。旧マシン「ダルタニアン」は、HDの容量が2GBしかなかったため、頻繁にデフラグしてたもんですが・・・。今回、1時間で完了しました。
日輪丸は8GBあるんで、当分の間、大丈夫。ま、ここで一発、整理したんで盆まで平気?だがしかし、やはりノートの宿命か・・・。そのうち「8」でも足らんようになるんやろなあ。
ほなまた、技術的に行き詰ったときはよろしく!
宇宙船DonnZillaimo号艦長 どんじらいも
なんとも... 2002年 01月 12日 22時 29分 26秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんばんは、tabtab8 さん。
それは、なんとも重症でしたね?
でも、原因不明のトラブルが解決して良かったですね!
次にやる時にはもっと速いと思いますよ。
(私の環境では30分〜1時間半ぐらい。 C:ドライブ2GB、MMX233)
えらいもんです 2002年 01月 12日 00時 04分 11秒
tabtab8 さん (tabtab8@mail.goo.ne.jp) URL: http://users.goo.ne.jp/tabtab8/
いままで『メディアプレーヤー』で音飛びしていましたが、
『デフラグ』したおかげでなおりました。
報告しときます。
次回の『デフラグ』の時はお導きの通りさせていただきます。
やっぱし! 2002年 01月 11日 01時 33分 44秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんばんは、tabtab8 さん。
> 一年以上デフラグしてなかった
そんな感じやと思ってました。
体感できるぐらい早くなったでしょう?
私はたいてい1ヶ月以内に一度は、やります。 (ブラウズが遅く感じたら)
もう一度やってください。 今度はもっと早いはずです。
1.やる前に、『 仮想メモリを使わない 』 にして、リブートします。
(リブート後から、設定が有効になります。)
2.セーフ・モードで立ち上げて、「デフラグ」 を掛けます。
終了したら、『 仮想メモリ 』 の設定を元に戻して、リブートします。
※ 1.の時に、IEの 『 インターネット一時ファイルの削除 』 もやればベストなんですが...
(オフラインで見れるキャッシュを一旦消す事になります。)
※ あと、ウィルス・チェック・ソフトは、終了させておいてください。
> 一昨日「デフラグ」をしたのですが、22時間もかかってしまいました。
> 一年以上デフラグしてなかったんですがそれにしても長すぎますね???
確かに想像を絶しますね.......
たいへんでした 2002年 01月 10日 23時 42分 53秒
tabtab8 さん (tabtab8@mail.goo.ne.jp) URL: http://users.goo.ne.jp/tabtab8/
一昨日「デフラグ」をしたのですが、22時間もかかってしまいました。
止めれるアプリはすべてOFFしたつもりだったのですが・・・・・?
一年以上デフラグしてなかったんですがそれにしても長すぎますね???
とりあえず 2002年 01月 09日 01時 05分 04秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
おめでとうございます!
良かったですね。 今年は春? から縁起がいい?
プリンタ共有について 2002年 01月 07日 23時 44分 25秒
tabtab8 さん (tabtab8@mail.goo.ne.jp) URL: http://users.goo.ne.jp/tabtab8/
わかりました!!
共有する時にパスワードを入れていたのですがはずしたら認識しました。
フォルダの時はパスワードは絶対入れたほうがいいですがプリンタは入れると駄目みたいです。
ではでは、よい一年を!!!!!
2002年うま年 2002年 01月 01日 23時 35分 15秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんばんは、どんじらいも さん。
昨年はお世話になりました。 たいへん楽しかったです!
今年もよろしくお願いいたします!
昨年は、いろいろと有り、激動の21世紀スタートでしたね。
今年はいい事が一杯ありますように!
> 祈願:万馬券獲得!
やっぱり、そう来ますね? お互いがんばりましょう!!
謹賀新年 2002年 01月 01日 23時 34分 03秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんばんは、tabtab8 さん。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!
> 今年こそは万馬券を千円で当てるぞ!!!!!!!
はい! 夢は大きく行きましょう!! (しかし、千円て、リアルですねー? (笑))
本年もよろしくお願いいたします 2002年 01月 01日 17時 31分 14秒
どんじらいも さん
昨年、最中を食べ過ぎたので新年の挨拶は遠慮させていただきました。
旧年中は本当にお世話になりました。本年もまたよろしくお願いいたします。
祈願:万馬券獲得!
今年もよろしくお願いします 2002年 01月 01日 02時 03分 13秒
tabtab8 さん (tabtab8@mail.goo.ne.jp) URL: http://users.goo.ne.jp/tabtab8/
今年こそは万馬券を千円で当てるぞ!!!!!!!
化けるのが多いですね? (これがウィルス効果?) 2001年 12月 30日 13時 34分 50秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんにちは、tabtab8 さん。
> ノートPCのウイルスチェックをきょうしましたが、大丈夫でした。なんか不思議です。
良かったですね?
> ウイルスソフトはまったく入れてないのですが。
> 数ヶ月前OSを入れなおしたためセーフなのか、それとも共有にしてないのがよいのか?(外付けHDだけ共有にしてたので)
> ようわかりません。これでとりあえず寄生虫はなくなったはず!!
共有ドライブに感染するので、助かったんだと思います。
もちろん、添付ファイルの実行や、やばいスクリプトを踏んだらアウトですけど...
台数も多いことですし、今後は気をつけてくださいね。
> どうもプリンタの共有がうまくいきません。
> 錬咾琉磴い任靴腓Δ・・悖侏僂離疋薀ぅ个鯑・譴討笋辰討癲・・譴困砲笋辰討發Δ泙・いC泙擦鵝
日本語に訳してください! (笑)
> XP側からプリンタが見えてるのですがプリントできません。やはり、プリント魚〜青をかわなあきまへんか?
端末の IP アドレスの設定なんかが必要かもしれないですね? (ping は、通ってないですよね?)
常時接続でのセキュリティの面からも、印刷鯖を入れた方がいいかもしれませんね?
ただ、XP 用のドライバーがちゃんと入っているとしたら、単なる設定だけの気はしますが...
(2台の IP アドレスは、どうなっていますか? hosts と、lmhosts に登録を入れてみましょう。)
ノートは大丈夫でした 2001年 12月 30日 00時 21分 41秒
tabtab8 さん (tabtab8@mail.goo.ne.jp) URL: http://users.goo.ne.jp/tabtab8/
ノートPCのウイルスチェックをきょうしましたが、大丈夫でした。なんか不思議です。
ウイルスソフトはまったく入れてないのですが。
数ヶ月前OSを入れなおしたためセーフなのか、それとも共有にしてないのがよいのか?(外付けHDだけ共有にしてたので)ようわかりません。これでとりあえず寄生虫はなくなったはず!!
どうもプリンタの共有がうまくいきません。錬咾琉磴い任靴腓Δ・・悖侏僂離疋薀ぅ个鯑・譴討笋辰討癲・・譴困砲笋辰討發Δ泙・いC泙擦鵝XP側からプリンタが見えてるのですがプリントできません。やはり、プリント魚〜青をかわなあきまへんか?
呆れて物が... 2001年 12月 29日 12時 59分 39秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんにちは、tabtab8 さん。
> 隣りのノートPCの外付けHDを念のためウイルスチェックしたら、なんとなんと500匹ですがな。またまた『ニムダ』です。
> 214匹が処理できず、再駆除。
なんですか? それは? 500匹? 絶句...
> もう、500匹に感染していてなんともないのだからウイルスなんか怖くない!(ほんまは怖いけど)ひょっとしたら
> 抗体できてたかも。
そんだけ感染してたら、ファイルは、壊れまくりとちゃいますか?
ハードディスクがフォーマットされてなくて良かったですね?
> 明日は、ノートPC本体をウイルスチェックする予定です。
ネットワーク・ドライブは、全滅でしょうね?
> 最後まで生き残ってた奴は『W32.Nimuda.A@mm(dr)』でした。
変種Bというやつですね?
今後は気をつけてください。
XPどころやおまへんがな 2001年 12月 29日 00時 48分 57秒
tabtab8 さん (tabtab8@mail.goo.ne.jp) URL: http://users.goo.ne.jp/tabtab8/
隣りのノートPCの外付けHDを念のためウイルスチェックしたら、なんとなんと500匹ですがな。またまた『ニムダ』です。
214匹が処理できず、再駆除。
もう、500匹に感染していてなんともないのだからウイルスなんか怖くない!(ほんまは怖いけど)ひょっとしたら抗体できてたかも。
明日は、ノートPC本体をウイルスチェックする予定です。
最後まで生き残ってた奴は『W32.Nimuda.A@mm(dr)』でした。
夢から覚めたら... やっぱり... 2001年 12月 28日 01時 19分 54秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんばんは、tabtab8 さん。
> 悪夢は続く
はっはっはっ!
> 無線LANの設定に時間を取られたかと思うと、今度はウイルスでん仮名。
> 数日前、突然画面が真っ赤になり「ウイルス」がなんとやらアンチウイルスの警告です。ようわからんけどその日はそれで
> 終わりました。これはやばいなと思い二日前に最近購入の『インターネットセキュリティー』にてウイルスチェック。
へー? 貴重な体験ですね?
『ニムダ』 ってことは、IIS は入れてないでしょうから、Ψぁゃι ぃΨ サイトの JavaScript でも、踏んだんでしょうか?
> なななんと!!ウイルスが22匹も見つかりましたがな。なんとか検疫や削除により15匹は退治できたのですが7匹が
> 生き残ってました。その日は、ノートン先生から最新のウイルス定義をもらい解凍したところで時間切れ。
> 昨日は、再度1時間半かけてウイルスチェック。何とか退治できたようです。あ〜しんど。
生き残ってた7匹は、ひょっとして、トロイの木馬プログラムじゃないですか? (トレンドマイクロでは、「PE_NIMDA.A-O」 型)
まあ、不信な侵入の形跡が無ければいいですが... 常時接続は、こういう時は、恐いですね。
やっぱり、プリンターの共有は、プリント・サーバに任せて、使わないPCの電源は、切っておくようにしましょう!
Windows だと、メモリ・リークで、動作自体もおかしくなってくるでしょうし...
> なお、侵入していたウイルスは『ニムダ』でした。
> ウイルス定義は最新に。チェックはこまめに!!!!!
はい、思わず、トレンドマイクロのサイトに行って、オンライン・スキャンをやりました。
見事に9匹(7ファイル) 発見! と思ったら、某サイトから落としたウイルス博物館の陳列品だったので、安心しました。
ZIP で氷付けされたままです。 ご安心を...
でも、PCにプレインストールされている McAfee の VirusScan では、発見されていなかったような... (爆)
(ウイルス定義が、古過ぎる...)
とりあえず、メールの添付ファイルと、Ψぁゃι ぃΨ サイトのスクリプトには、気を付けましょう!
エッチなサイトから落とした .exe を実行するなんて、もっての他です! (笑)
ところで、XP での印刷は、OKになりましたか?
大勝負 2001年 12月 28日 01時 19分 06秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんばんは、どんじらいも さん。
> 立ち直れないかも?
> なんとか、書き込みできるようになりました。(ショックで寝込んでた)
最後は、大勝負されたんですね? 残念でした!
でも、アメリカンボスは、無理ですよ。 どんじり人気で、有馬史上最高配当を飾ってくれましたから...
私も、そこそこ買うつもりでしたが、PAT で投票して、通信をしている途中で、ファンファーレが...
お蔭様で、締切りの答えが返って来たのはええけど、TV中継が味気なかったです...
> 有馬記念は木っ端微塵でしたな。まさかオペラオーが連対しないとは・・・。
> 3歳のマンハッタンカフェが強いのは、かまへん。新旧交代劇はいつの世も避けて通れんところでんがな。
うーん。 いきなり崩れてしまいましたね?
最後の最後に、苦手と言われていた上がりの勝負になってしまうとは、オペラオーの神通力も、とうとう尽きたんですね。
> ショックでしたなあ。和田竜二、これで来年地方回りは決まりましたな。いや、そんなことないか。
いや、ホンマでっせ? (笑)
> ま、強い3歳やら、最強牝馬(プラス武豊)やらエダテル(アメリカンボス)にやられてしまうくらい「弱い」ということ
> でしょうか?いやいや、
> 上がり3ハロン、34秒台。上位入賞馬はみな速かったでっせ。中でも勝った摩天楼中心茶店は33.9秒らしい伝仮名。
今回も、やっぱり騎手(武豊) にやられたというところでしょうか?
こんなマジックがあるんやったら、もっと前(昨年) にでも、やっとけよ! という感じです。
まあ、オペラオーは、弱いというより、『 運がものすごく強かった 』 というところじゃないでしょうか?
それにしても、アメリカンボスに負けるというのは、うなずけないなあー...
しかも、格が絶対の有馬で...
> せやけど、和田君。今、どんな気持ちやろ?悔いが残ってるんとちゃうやろか。
うーん。 楽して勝たせてもらってたから、どうやったら良かったのかも、分かれへんのとちゃいますか?
そういう意味では、オペラオーは、最後まで、本領を発揮させてもらえへんかった不幸な馬とも言えますね?
武豊が乗ってたら、ステイゴールド辺りやったら問題にせーへん馬やったと思います。
> まあ、来年頑張りまひょか。(最新秘密!お前が出遅れんかったらすべてハッピーエンドやったんぢゃ!!!)
> ・・・まさに、後の祭り、ですな。
ほんまほんま...
来年は、がんばりましょう! もうオペラオーの呪縛からも解き放たれたことやし...
悪夢は続く 2001年 12月 27日 22時 18分 11秒
tabtab8 さん (tabtab8@mail.goo.ne.jp) URL: http://users.goo.ne.jp/tabtab8/
無線LANの設定に時間を取られたかと思うと、今度はウイルスでん仮名。
数日前、突然画面が真っ赤になり「ウイルス」がなんとやらアンチウイルスの警告です。ようわからんけどその日はそれで終わりました。これはやばいなと思い二日前に最近購入の『インターネットセキュリティー』にてウイルスチェック。
なななんと!!ウイルスが22匹も見つかりましたがな。なんとか検疫や削除により15匹は退治できたのですが7匹が生き残ってました。その日は、ノートン先生から最新のウイルス定義をもらい解凍したところで時間切れ。
昨日は、再度1時間半かけてウイルスチェック。何とか退治できたようです。あ〜しんど。
なお、侵入していたウイルスは『ニムダ』でした。
ウイルス定義は最新に。チェックはこまめに!!!!!
立ち直れないかも? 2001年 12月 26日 22時 04分 23秒
どんじらいも さん
なんとか、書き込みできるようになりました。(ショックで寝込んでた)
有馬記念は木っ端微塵でしたな。まさかオペラオーが連対しないとは・・・。
3歳のマンハッタンカフェが強いのは、かまへん。新旧交代劇はいつの世も避けて通れんところでんがな。
ショックでしたなあ。和田竜二、これで来年地方回りは決まりましたな。いや、そんなことないか。
ま、強い3歳やら、最強牝馬(プラス武豊)やらエダテル(アメリカンボス)にやられてしまうくらい「弱い」ということでしょうか?いやいや、上がり3ハロン、34秒台。上位入賞馬はみな速かったでっせ。中でも勝った摩天楼中心茶店は33.9秒らしい伝仮名。
せやけど、和田君。今、どんな気持ちやろ?悔いが残ってるんとちゃうやろか。
まあ、来年頑張りまひょか。(最新秘密!お前が出遅れんかったらすべてハッピーエンドやったんぢゃ!!!)・・・まさに、後の祭り、ですな。
ほなまた。
マンハッタンカフェからアメリカンボスが... 2001年 12月 25日 23時 51分 50秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんばんは、tabtab8 さん。
> 『D』のマシンがXPのためさわり方がようわからん。しかし、何とか無線LANにすることが出来ました。
> 二日間26時就寝でした。
基本は、NTですから、とりあえずコンパネを触っておきましょう。
夜遅くまで、勉強されたんですね?
> おかげで、こちらは無銭状態やけど。今年はお金使いすぎました。日本経済にとっては焼け石に水やけど。
いえいえ、千里の道も1歩から... そのうち波及してきますよ?
> 明日、お互い頑張りましょう。終わりよければすべてよし!!
お互い、見えないアメリカン・パワーにやられてしまいましたね...
> こんな簡単なことで4万円とは。
> 最後にこんな大穴明けるやなんてJRAさんも無茶しはる!
ホンマ無茶な結末でしたね? オペラオーには...
> 来年頑張りまひょ!
是非とも、そうします!
> 一つ教えて欲しいのですが、Win98につないだプリンタを共有プリンタにしてXPからプリントすることは出来るのでしょうか?
> 『D』のパソコンからプリントしてもうまくいきません。
ping は通りますか? XP から win98 へは?
コマンド・プロンプトから、”ping コンピュータ名(win98 の)”
または、XP のエクスプローラから win98 の HD は、見れますか?
それが、OKやったら、XP に、そのプリンター用のドライバ(XP 用の) がインストールされてますか?
まあ、複数台の PC から印刷をさせるんなら、プリント・サーバ(1万円以下) を買ってもいいと思いますけど...
マンハッタンといえばアメリカ 2001年 12月 24日 23時 02分 41秒
tabtab8 さん (tabtab8@mail.goo.ne.jp) URL: http://users.goo.ne.jp/tabtab8/
こんな簡単なことで4万円とは。
最後にこんな大穴明けるやなんてJRAさんも無茶しはる!
来年頑張りまひょ!
一つ教えて欲しいのですが、Win98につないだプリンタを共有プリンタにしてXPからプリントすることは出来るのでしょうか?『D』のパソコンからプリントしてもうまくいきません。
何とか無線LANに 2001年 12月 22日 18時 48分 52秒
tabtab8 さん (tabtab8@mail.goo.ne.jp) URL: http://users.goo.ne.jp/tabtab8/
『D』のマシンがXPのためさわり方がようわからん。しかし、何とか無線LANにすることが出来ました。二日間26時就寝でした。おかげで、こちらは無銭状態やけど。今年はお金使いすぎました。日本経済にとっては焼け石に水やけど。
明日、お互い頑張りましょう。終わりよければすべてよし!!
祝! ブランニューマシン!! 2001年 12月 20日 01時 00分 02秒
400R さん (ykawamoto@stones.com)
こんばんは、tabtab8 さん。
> 13万円でなかなかのもの、欲しくなりました。
結構高いやつを買いましたね? (今となっては...)
> 宴会から帰ってきてのセットアップ。
ゆっくり飲むどころやないですね?
> まだ、無線LANがないのでとりあえず、食卓の上で店開き。何とか、LANの仲間入りが出来ました。
> 何のマニュアルもなかったけど何とかコンピュータ様のお導きでつなげることが出来ました。
年期が入ってますね...
> 後は、無線にしてもう一回つなぎ直すだけです。
> 無線LANはいろんな意味でこわいけどケーブル引っ張るのは無理みたいです。
台数が多なると、しゃーないですね? 場所と距離も...
そうなると、ノートが活躍しそうですね? マンションの外からのモバイルもええかも知れません。
今日(もう昨日やけど)来ました 2001年 12月 20日 00時 41分 58秒
tabtab8 さん (tabtab8@mail.goo.ne.jp) URL: http://users.goo.ne.jp/tabtab8/
13万円でなかなかのもの、欲しくなりました。
宴会から帰ってきてのセットアップ。まだ、無線LANがないのでとりあえず、食卓の上で店開き。何とか、LANの仲間入りが出来ました。何のマニュアルもなかったけど何とかコンピュータ様のお導きでつなげることが出来ました。後は、無線にしてもう一回つなぎ直すだけです。
無線LANはいろんな意味でこわいけどケーブル引っ張るのは無理みたいです。
Return