2005.3.12(土) 初バス恋し 【 プライベート 】

 
 
 

今日は、早春の釣りを求めて琵琶湖に出撃です。
何日かようやく暖かい日が続き、いよいよと思ったのもつかの間、
寒の戻りとやら言う寒さに見舞われ、やや荒れ気味の予報を突いての出撃です。
昨年の晩秋以来、やはり釣りにくい琵琶湖から足が遠のき気味で
海にばかり足を運んでしましたが、ここら辺でそろそろ初バスが欲しいところです。
ともかく、水中の季節の進みと魚の寄り具合を確認しつつ、
何とか1本を、という念願を内の秘めての出撃となりました。

●7:30 出撃
前回がやや荒れ気味だったので、いよいよ今日は、という思いがあったが、どうもそれとは裏腹。
先日よりも更に天候が悪い感じ。マリーナのボートの上に立ち、湖を見ると水が南から北に向かって
動いている。これはまずい。明らかに荒れている。ふと見ると、先ほどまで目視可能だった比叡山が
完全に雲の中に隠れてしまった。これは雨や雪が降ってくる直前の状態。
ほどなく強烈な雨が降り出し、一時マリーナの待合室に避難。
やや小降りになったところを突いて出撃を敢行した。
マリーナ前の水温は8℃〜9℃程度。前回出撃よりもやや暖かい感じ。
しかし、これが本当に暖かい水温なのか、昨日まで10℃あったものが突然の冷え込みで
下がってしまった9℃なのか、そこが問題、というようなことを考えながら船を進めた。
強い風と波を受けながら、ともかくいつもの場所を目指して南下を開始。

●7:45 膳所
プリンスホテルの沖あたりまでは白波を掻き分けて進んできたが、瀬田川に入る辺りから一気に
白波も無くなり、多少は過ごしやすそうな印象を受ける。いつもの温排水エリアに船を進める。
やはりもう少しオープンウォーターの水温が上がらないとこの場所をローテーションから
外すことができない。3月に入って春の声が聞こえ始めたこともあるだろうが、このエリアで
今年はじめて他船と遭遇。しかし、私が入るのと入れ替わりに他の場所に移って行かれた。
釣れなかったのか。ともかく温排水の狙える場所へ、鉄板系のサイレントバイブを投げながら進む。
温排水に関係の無いエリアは、水温7℃程度。まだまだ一桁では寒い感じ。
温排水口の下流域に船を停めてみると、水温は9℃〜10℃程度。やはり明確な差がある。
目的地に着いたので、ラバジとテキサス、時折SPミノーでウィードを切りながらチェック。
しかし、魚探の反応も鈍く、ましてやルアーに反応はまったく無い。
そうこうしているうちに、徐々に風が強くなり始めた。日も無く相当に寒い。
今日はやや釣る気での出撃だったので、実は湖上カップラーメンなどの道具は持参しておらず、
途中で暖を取る手段がまったく無いことを早くも後悔する。
そうであればとにかく1本釣って、気分良く、さっさと帰ることを考えることにした。
しかし、温排水周りは魚探の反応も極めて希薄。ほとんど反応が無い。
更に下流、養殖施設手前のブレイクも狙ってみるが、枯れ残ったウィードに絡んだ魚影も
引っ掛けてステイさせたSPミノーに一切反応は出ない。風はますます冷たく、強くなる一方。
手や足先から徐々に体温が奪われて行くのが分かる。もっと風の当たらない場所は無いか、と
思いをめぐらし、とりあえず思いついた場所に移動することにした。

●9:00 におの浜〜浜大津港東
思いついたのは、浜大津港の突堤。強い西風なら突堤の東側は風裏になる。
いつものアヤハディオ前、桟橋のすぐ沖に船を停め、そこから湖岸沿いを西へ流す。
湖岸の石畳が水没している辺り、ブレイクになっている所をラバジでチェックしながら
進んでいくが、この石畳、実に良く根掛かる。突堤にたどり着くまでラバジを2個、
テキサスリグを1つ、それぞれ失ってしまった。ともかく余りの強風で、根掛かってもルアーの
救出に行けなかったのも一つの原因か。突堤のすぐ横に船をつけ、突堤際をラバジでチェックする。
思惑どおり、ここなら間違いなく風裏になっている。しかし、突堤から4m〜5m離れると
そこはもう強風域。ほとんど壁に張り付いた状態で釣りをしていると、突然花火が上がった。
冬の昼間だと言うのに一体何事、と思っていると、実は今日は琵琶湖開き。
観光船が湖上に繰り出してセレモニーが行われるところだった。
そんな中をバスボートで疾走して出るわけにも行かず、そのまましばらく壁際に張り付いていた。

●10:30 紅葉パラダイス跡前
セレモニーのための船が引き上げたころを見計らい、移動のために船を走らせた。
ともかく西風が強いので、後は湖西側の風が弱い場所を探しつつ、北上して行く作戦。
紅葉パラダイス跡前は、一番近そうな湖西のエリアだったというだけ。大意は無い。
船を停めてみたが、確かに波は比較的穏やかに見えるが、風は強く尋常では無い。
しかも朝から続いている時雨は一向に止まる気配も無く、時折強く降っている。
桟橋跡のブレイクや、桟橋跡の柱などを丹念にチェックして行くが、ルアーへの反応はおろか、
魚探のアラームもまったくの無反応。これではモチベーションが高まるはずも無い。

●11:00 若宮漁港沖〜鐘化ワンド
最近、魚探の反応が非常に良い感じを与えてくれるエリア。ここをチェックする。
しかし、風は一向に止まず、漁港の沖、河口よりやや北側のエリアを攻めようと思うが、
風に流されすぎてどこをどうチェックして良いのか、イメージどおりのことができない。
これはもっと岸に近づかねばだめだと判断。鐘化の工場の際まで船を進めた。
工場敷地のすぐ東。護岸のゴロタ石が水没している辺り。
水中岬やブレイクが絡むエリアをチェックしながらエレキで北に進む。
鐘化ワンドの入り口付近。もうすぐするとレンタル艇でぎっしり込み合うエリア。
このポイントで昨年は早春の50UPを上げている。
しかし、あまりの強風でエリアを落ち着いてチェックすることもままならず。
浚渫船からの砂利運搬船が出入りする水路のブレイクもチェック。
かなり広範囲に鐘化ワンド付近をチェックした回ったが、本当に魚探すら鳴らない。
一体魚はどこに行ってしまったのか、という感じ。

●13:00 アクティバ沖
いつもやっている琵琶湖のど真ん中ではなく、岸からなだらかに続く湖底の傾斜が水深4mぐらいに
なるエリア。例年ならアクティバ前の芦原を目指すスポーニングバスのコンタクトポイントとして
お腹の大きなバスの釣果が出てもおかしくない時期。
しかしウィード類は全然確認できず、魚探も鳴らず、目標物が見当たらない。
風に流されつつ、時折エレキで姿勢を整えつつ、それらしい物を求めてさまようが、あまり明確な
目標物には行き当たらず。しかも風が強くてピンポイントのチェックもままならない状態。
これでは魚が居ても魚探を当てることすら困難かと思われる。
しばらくエリアを流していたが、もう1箇所チェックしようと思い、移動。

●14:00 名鉄跡沖
名鉄跡の沖合いに船を停める。水は南から北へと流れ、見る見るうちに船も流される。
当然のごとく強風。ロッドを握ると風にうなっているのが解る。やはり水深4m程度。
水温は8.5℃〜9℃程度。やや暖かめか、という程度。底にはごくまばらにウィードの株が
残っている状態。底をズル引くと枯れたウィードが引っかかってくる。そこへ、ラバジを中心に
テキサス、鉄板系などを投げ込んでいく。しかし、魚探の反応も相変わらず皆無で、ルアーにも
何の反応も無い。浮御堂の手前ぐらいまで流されてみたが、浅いエリアは立ち枯れたドロドロの
ウィードで益々生命感に乏しく、どうも狙いが定まらないまま、本日もタイムアップとなった。

とにかく天候が悪すぎます。思った場所で思った釣りができません。
しかも、日が進むにつれて、魚探の生命感が薄らいでいくというのも不思議です。
もう少し、冷たい雨や強風の影響を受けない日に出てみないと、本当の意味での
季節の進み具合がどうなっているのか、皆目検討もつきません。
ともかく、今日は時折降る雨と、強い風に悩まされて終わった1日でした。
こんなことでは、本当に狙いも何も定まらず、初バスもゲットできないまま
春のおいしいシーズンが終わってしまいそうな気がします。

一つ前のページ   TOPページ