プログラム表紙 |
プログラム概要 |
 |
同志社グリークラブ鹿児島演奏会(演奏旅行)
1958.3.19 PM6:30
- 場所
- (鹿児島市)中央公民館
- 主催
- 同志社大学鹿児島県人会
- 後援
- 朝日新聞社、南日本新聞社、ラジオ南日本、労音、鹿児島大学々友会
- 合唱
- 同志社グリークラブ
- 指揮
- 市島章三
- 賛助出演
- 鹿児島大学フロイデコールB 指揮:坂元藤雄、
純心女子学園@ 指揮比嘉淑子 伴奏:斉野郁子・原田貴美子
第一部
College Song
- 宗教曲
Hospodii Pomilui(Lvovsky)、Ave Maria(Arcadelt)、Requiem aeternam(Cornelius)、O sacrum Convivium(Viadana)
- 小学唱歌メドレー(多田武彦編)
春の小川(4月)、鯉のぼり(5月)、夏は来ぬ(6月)、我は海の子(7月)、花火(8月)、秋(9月)、村祭(10月)、紅葉(11月)、もういくつ寝ると(12月)、冬景色(1月)、梅(2月)、仰げば尊し(3月)
- 黒人霊歌
I got my Sword、Soon-a will be done、Sometimes I feel like a motherless Child、Little innocent Lamb
第二部
- 男声合唱の為の組曲「雪と花火」(多田武彦)
片恋、彼岸花、芥子の葉、花火
- 合同合唱
背くらべ、青蛙 指揮:市島章三
夕やけ小やけ、かへろかへろ 指揮:坂元藤雄
- 四重唱 Silver Gate Quartet(長谷川邦男・柳瀬一輝・坪井高国・早嶋英治) 伴奏:塩路良一(p)
Sh-Boon(American Hit Song)、Tammy(American Hit Song)他<Love Letters in the Sand、Coney Island Baby、White Sport Coat、Anniversary Song>より2曲
- 外国民謡集
カチュ−シャ(ロシア民謡)、ヴォルガの船唄(ロシア民謡)、Rio que pasas Llorando(コロンビア民謡)、Shenandoah(北米民謡)
|