表紙 |
目次概要 |

※1954年矢是栄士氏(1953卒)寄贈 |
(扉)
これは Will Earhart氏のChoral Techniquesに基づき、材料を選択し、補足してCollegiate Choral Doshishaの合唱訓練のために編纂したものである。
1950 森本芳雄
(内容)
発声についての注意
- 発声練習(1)
- 読譜練習と発声練習(1)
練習課題第一
練習課題第二
練習課題第三
- 発声練習(2)
- 読譜練習と発声練習(2)
練習課題第四
- 読譜練習と発声練習(3)
練習課題第五
練習課題第六
練習課題第七
練習課題第八
和音練習
練習課題第九
練習課題第十
練習課題第十一
- 合唱練習「祈り/Invocation」G.M.Nanini
- 読譜練習と発声練習(4)
練習課題第十二
練習課題第十三
練習課題第十四
練習課題第十五
- 合唱練習「三聖頌/Holy! Holy!」D.Bortniansky
- 読譜練習と発声練習(5)
練習課題第十六
練習課題第十七(例證)
- 読譜練習と発声練習(6)
練習課題第十八
- 合唱練習「Adoramus te」G.P.da Palestrina
- 合唱練習「スエデン民謡/Swedish Folksong」Arr.by W.Earhart
- 読譜練習(7)
練習課題第十九
- 読譜練習と発声練習(8)
練習課題第廿
- 合唱練習「Wer hat dich so gesclagen(O Welt, ich muss dich lassen)」J.S.Bach
- 読譜練習と発声練習(8)
練習課題第廿一
- 合唱練習「Wie schön leuchtet der Morgenstern」J.S.Bach
- 読譜練習と発声練習(9)
練習課題第廿二
- 読譜練習と発声練習(10)
練習課題第廿三
- 読譜練習と発声練習(11)
練習課題第廿四
- 合唱練習「Which is the Properest Day to Sing?」Dr.T.Arne
- 読譜練習(12)
練習課題第廿五
練習課題第廿六
- 合唱練習「Tu solus qui facis mirabilia」J.de Pres
- 合唱練習「Sicut cervus」G.P.da Palestrina
- 合唱練習「Gratias agimus(H-moll Messe No.6)」J.S.Bach
【B5版113ページ】
|
※(編者注)奥付はないが、庶務日誌によれば“昭和26(1951)年1月12日 年始め。森本先生編「合唱教程」をテクストに練習”とあるので、1950年暮に団内限定で発行・交付されたものであろう。なお奥付はないがガリ切りは間違いなく矢是栄士氏の手になるもの。 |