HP-title-logo.png
好きな日時、希望のレッスン内容を指定して
1回3,000円〜 で利用できる
予約制・単発のエレキギター教室です
入会金なし・個人レッスン・DVD録画・レンタルギター
ご予約、お問い合わせ:
tsuzuki@est.hi-ho.ne.jp
top-button-tb.png system-button-tb.png yoyaku-button-tb.png




新しい弦を張る
1)通す
  
    


ブリッジの裏から差しこ
みます。

ペグ穴に通す前に6本とも
すべて差しこみます。




2)あまらせる
  
    
ペグに何周か巻きつける
ぶんを逆算して少しあま
らせます。4〜5センチ
を目安として、写真(上)
から(下)のように、弦を
つまんで戻します。太い
6弦や5弦は少なめにあま
らせる、など微調整
3)ちょっと巻く






弦の先が2時の方向を
さすくらいまで巻きます



4)Z″型
弦がはずれないように
  Z型″を作ります。   
↑ 親指と人さし指で弦を
ペグに押し付けるように
    
↑ クリッと回転
5) L字 ″型




左手の親指と人さし指を
L字型″にします。巻き
とる弦をペグの上から下
へ向かってらせん状にす
るため、親指で弦を押さ
えます。弦がたるむと、
らせんが乱れるので、人
さし指で弦を突っ張った
まま巻きます
6)からげ結び

3〜1弦はZ型″だけで
は外れやすいので、さら
にからげ結び″をします
  
↑ 弦の先を下にくぐらせ
    
↑ くぐらせた弦の先を反
対向きに折り返すように
して結び目を作ります。
これで外れません
7)テンション・サドル

テンション・サドルがあ
るタイプは忘れずに下を
くぐらせます。チューニ
ングの安定感、弦の張り
の強さに影響します
8)余りは切断


巻き終わるたびに、余っ
た弦の先を切っておけば
次の作業のジャマになら
ず、ギターのケースもほ
つれません


レスポール型の場合
●ペグの向き
  
         
レスポール型のヘッド。
3〜1弦はペグが逆さに
ついているのでZ型″
もからげ結び″も逆向
きに。L字型″も右手
で行ないます。ペグを巻
く向きも逆回転です。
(時計回り=音程上昇)
6〜4弦→1〜3弦の順
に張ると作業がスムーズ
●テール・ピース

テール・ピースがあるの
も特徴です。
  

弦を張ることで固定され
る構造なので弦を切ると
写真(下)のようにはずれ
ます
    

弦を張るときはテールピ
ースに6本通してから装着
し直すとよいでしょう     
●ブリッジ
ブリッジも弦がないと、
はずれる構造です。

装着する向きを見失った
時は弦をのせる溝をよく
見ましょう。6弦側は大き
い溝になっています

アコースティック
ギターの場合
●ブリッジ・ピン


  
アコースティック・ギタ
ーは、差しこんだ弦をブ
リッジ・ピン(以下ピ
ン)という部品で固定し
ています。専用のピン抜
きもありますが、ワイン
ダーにある「くぼみ」が
ピン抜きになっています

    

写真のように、ピンの下
に差しこんでテコの要領
ですくいあげます
●ピンの固定

ピンには弦を通す溝があ
ります。弦の先がヘッド
側に向かう角度でピンを
差しこみます。弦を張っ
たときにピンが飛び出さ
ないように弦のボールエ
ンドの位置を調整します
  
ピンを軽く押さえながら
弦を軽くひっぱると「コ
リッ」という独特の手応
えがあるはず。予めボー
ルエンドの近くを軽く曲
げておくのも良いです。
ギタークロースなどを使
ってピンを押せば手も痛
くないし、ギターを傷つ
ける心配もないです。ほ
かの作業はエレキと共通

top-button-tb.png

ツヅキヨシヒコ 公式サイト
ご予約、お問い合わせ:
tsuzuki@est.hi-ho.ne.jp
東急池上線のギター教室