![]() |
1回3,000円〜 で利用できる 予約制・単発のエレキギター教室です 入会金なし・個人レッスン・DVD録画・レンタルギター ご予約、お問い合わせ:tsuzuki@est.hi-ho.ne.jp |
![]() |
![]() |
![]() |
:タブ譜が読めない |
タブ譜にはたくさんの奏法記号(s,h,p,c等) が登場します。 指定された奏法でないと、本来のニュアンス にはなりませんし、奏法により運指の流れも 決まるので、弾きやすさにも影響します。 反復記号は、同じ演奏の繰り返しとなる 箇所を指定するものです。 これにより、ページ数を節約したシンプルな 譜面にできるのが長所です。 ただし、反復記号がたくさん使われると 読み進みが複雑になるのがツライところ。 「この歌詞が書いてあるということはあの 箇所かな?」戦法が使えればよいものの...。 ●反復記号の優先順位 反復記号には使う順番があります。 |
![]() たくさん反復記号が使われる譜面では、 「Coda(コーダ)を使わないと 次のD.S.(ダル・セーニョ)が登場しない」 といったケースも多いです。 「可能な限り優先順位の通りに読み進む」 と考えて迷路の出口(?)を見つけましょう。 ↓ ごくシンプルな譜例 ![]() |
↓ 進行順に番号をふったのがコチラ |
![]() |