学 名 | 海老族・・・ あたりまえか? ^!^; Neocaridina sp.の突然変異種 |
分 布 | たぶん 日本全国!? |
特 徴 | 体長は2cm〜3cm程度で、上の写真の通り、身体全体が真紅で、白いバンドが頭部と尾っぽに入り、この赤と白がはっきりしているもの程グレードが高いと言われる。 |
繁 殖 | 陸封型で、水槽の中で比較的容易に繁殖させることができる。 1回の産卵で15〜25匹程度の稚エビをウィローモス等の中に産みつける。 |
解 説 | 香港産のビーシュリンプ(元祖ビーシュリンプ または黒ビー 等と呼ばれる)から愛知県の鈴木久康氏によって、突然変異固体を固定化された赤と白バンドのある綺麗なエビである。 普通のビーシュリンプに比べると、体質的にも弱わく、水質に敏感とのことである。特に酸欠や高水温に弱く、30℃以上になると☆になる固体がでてくるようである。 |