種 類 | 写 真 | ひとり言 |
スプリット・ショット | ![]() |
オールシーズンお世話になっている実績bPルアー達です。 システムはオフセットフックに、1/16〜3/16Ozのシンカー、ナイロン6〜8Lbとの組む合わせで使用しています。 アクションはリフト&フォール、スロースイミング(初夏から秋まで)、ずる引き、トゥイッチングなど。 (上段) Megabassチビドン・ハゼドン ・結構浮力があり、テールがやや上を向くのでバスへのアピール抜群。 但し、軽いので風があると飛距離に難がある? ・シンカーとフックアイの間隔は20p〜30p位 (中段) ゲーリー4inグラブ ・何もコメントの必要がないほど超有名なグラブですね。 比重も結構あり、キャスティング性も抜群! おまけにバイト時間も長く、これでもルアー?と思わせるほどの ライブベイトライクなルアーです。 ・シンカーとフックアイの間隔は20p〜30p位 (下段) ゲーリー4inグラブ(改)テールカット ・主に河川でのスイミングアクションで使用。 子バスに最適なルアーで、スティックベイトよりもベイト(小魚)に近い動きをします。(ゲーリー3inよりも比重があり、キャスティング性もGood!) ・シンカーとフックアイの間隔は5p〜15p位 |
ノーシンカー | ![]() |
オールシーズン使っていますが、特に晩春から秋にかけて、ウィードやアシなどが繁茂している季節に出番が
増えます。 これで反応が無ければバスは居ない? (上段) ゲーリーセンコー4In ・言わずと知れた、ゲーリーセンコー。 とにかく見た目の通りボリュームがありキャスティング性能も抜群! いまだかつて、このルアーに反応するバスで30p以下は見たことが無い。 タフッた時のデカバス狙いはこれキャない!! ・ラインは、フォーリング中にバイトが集中するため、フロロの6Lbを中心に使用。 (中段) ゲーリーカットテール ・これもコメントの必要がないほど超有名なルアーですね。 見た目より比重があり、キャスティング性も上々。 但し結構長さがあるため(と言ってもたかだか10p位)子バス相手だと フッキングしにくい場合もある。 琵琶湖のアシ際狙いで35p〜40p級を爆釣したことも。。。 ・ラインはフロロの4〜6Lbかナイロン8Lbを使用。 (下段) ゲーリー4Inグラブ(改)芋グラブ ・これはガマカツのフィッシングアドバイザー清水氏によって、雑誌などで紹介されているもので、 とにかく”凄い”ルアーで、アシやブッシュのすき間に落としこむと、バスが居れば必ず喰ってくるほど 実績があります。 但し、場所が場所だけに、かなり強力なタックル(ロッドはミィディアムアクション以上でラインも最低でもフロロの10Lbは必要) で、強引に取り込む必要があります。 |
ラバージグ(ラウンドタイプ) | ![]() |
これもオールシーズンお世話になっている実績ルアーです。 夏〜初秋はスロースイミング、秋〜春はボトムバンピングで、年中頼りになるパートナーです。 スロースイミングでのアクションは、ボトムから10〜30p位の所を、ウィードにコンタクトさせながらリトリーブを行い、 たまに、止めてフォールさせると言った使い方をします。 まさにスピナーベイトのスローロールと同じ要領です。 一方、ボトムバンピングは、バスの活性がそれ程高くないときに多用します。 秋口は、20〜30p位リフトさせて、手前に30〜50p位引いてくるような感じです。 厳冬期は10〜20p位リフトさせて 手前に20p位引いてくる感じで、間隔をゆっくり取りながらアクションさせます。 そうしないとバスが付いて来れないようです。 システムは3/16Oz(約5.2g)を多用し、トレーラーにはゲーリー4inグラブを使用しています。 ケイテックやポークなんかでも良いのですが、特にスイミングで釣る時は、グラブがベストです。 ラインは、ナイロン8Lbまたは、フロロの6Lbを使用しています。 |
テキサス | ![]() |
特に夏場を中心に使用しています。 ウィードが繁茂している状態では、ポケットを直撃する時や、群生しているアシ原の中に
ルアーをプレゼンテーションしたい時に活躍しています。(ノーシンカーではボトムまでルアーを落とし難い状態の時が出番です!) アクションはずる引きか、ボトムバンピングです。 シンカーは1/8〜1/2Oz位を状況に応じて使用しています。 ラインはナイロン10〜16Lbまたはフロロの8〜12Lbを使用しています。 (上段) ゲーリー6inグラブ ・かなりボリュームがあるので、高活性時はバスへのアピール力抜群。 また、来れば35pアップで、デカバス狙いの定番ルアーです。 余談ですが、比重もかなりあるので、ノーシンカーやテールをちぎっての芋リグでもGoodですヨ。 (下段) ゲーリー4inツインテール ・こちらは、一年中場所と魚の大きさを問わない、オールラウンダーなルアーです。 写真とは異なりますが、夏季のシーズンは茶色・パンプキン・赤系統が好成績です。 |
ジグヘッド | ![]() |
最近少しご無沙汰しているリグですが、大釣りはありませんが、丁寧に探れば、確実にバスを物にできるルアーです。 ウィードの量によって普通のフックタイプとオフセットタイプを使い分けています。(但し、オフセットタイプはフッキングがやや難しいですが・・・) ウエイトは、1/32〜1/8を水深に合わせて使い分けしています。 ラインは比較的浅いポイントではナイロン6〜8Lb、深いポイントを釣る場合はフロロの4〜6Lbを使用しています。 アクションはリフト&フォールまたはずる引きです。 (上段) オフセットタイプにゲーリー4inグラブ ・ウィードが多く、遠くのポイントを攻める時に使用します。 比重があるため遠投性に優れており、テールのアクションもバスに強烈にアピールするようです。 ・狙うバスの大きさも、小〜大まで、オールラウンドに使えます。 (中段) オフセットタイプにゲーリーカットテール ・何もコメントの必要がないほど1匹欲しい時に使用する優等生です。 遠投性もそこそこあり、ウィードレス効果も高いので、場所を選ばず使えるルアーです。 但し、バスのサイズは大きくても30p位かな? (下段) ノーマルフックタイプにゲーリーカットテール ・主にウィードやボトムに障害物が無い場合に多用するルアーで、バイトがあれば確実にフッキングすることができます。 但し、こちらもデカバスにはアピール不足なようです。(私だけかも?) |