(2015.06.24)

OLYMPUS μ750

基本的に《室内・手持ち・ノンストロボ》で《カメラやラジオのパーツ》を撮影するために入手。一応《ISO 400/800+手ぶれ補正ON+広角端Sマクロ》という設定ならば、使えるかな〜という感じ。入手当初は余りに酷い絵しか撮れず、こりゃダメだと思ったんだが、少し使い込んだら、そこそこ綺麗に撮れるようになった。

なお、このμ750はネットで酷評されている機種だが、その最大の理由は日中屋外ではLCDがほとんど見えない!というもの。2006年発売の国内モデルでそれもムゴい話だが、私の用途には影響はない−−と言うか、DiMAGE X20で、NO-OVF機を屋外で使うのはナンセンスと悟った(^^;ので、ハナから期待していない。

重要なのは、上記のような症状が、必ずしもいつも発症するわけではないこと。箸にも棒にも掛らないほど酷い時があるかと思えば、あれ?と思うほど綺麗に撮れることもある。慣れもあるけど、そもそも動作が不安定な感じもする。なにか画質が極端に劣化するドツボがあるのかも知れない。 ……しかし、こいつを屋外で、しかも望遠端(180mm相等)で使うなんてムチャだろうなぁ。このサイズだとホールドも難しいし、手ぶれ補正も殆ど効果がないから、構図は傾くは、ブレブレだわで、とてもじゃないけど見られたものにならないだろう(少なくとも、室内で180mmを試したときはそうだった)。まともにテストして商品化したのかどうか、疑わしくなってくる。このサイズ&デザインならば、超広角単焦点機にした方が良かったんじゃないか?いや、まあ、数は出ないだろうけど…

●使用レポート(2015.07.06)

先日、嫁さんが雨中の蓮を撮りに行くというので、このμ750を貸し出した。雨天なので流石にLCDが見えないということはなかったようだし、「生活防水は電源オフ時のみで雨中での使用はできない」というネット風聞もデマと判ったが(土砂降りに傘もささずに使えるかどうかは知らんよ)、いかんせん結果が良くない。

まず、画質はやっぱり見劣りする。雨天だったというのもあるが、コンシューマ向けにしては彩度が低くて地味すぎる。ISO 800まで上げたのも原因だろうが、それにしてもカサカサとした発色でパッとしない。また、ISO 800でも室内では手ぶれしまくりで、見れたシロモノではない。

尤も、ウチの嫁は腕を伸ばして構えるし、室内でも平気でズームを使うし、AFロックもできない。それでいて設定は全然いじらない。露出補正はおろか、感度変更もストロボ設定もしない、おまけに60枚撮影しておいて「電池切れで20枚しか撮れなかった」と愚痴を言う−−メーカーの苦労がな〜んか判ったような気がする。こんなユーザーにISO 800固定&スポットAF&ストロボオフで渡した私が悪いのか(u_u;)

でも、こいつには「キャンドルモード」や「寝顔モード」はあっても、「手ぶれ軽減モード」はないんだよね。実質的に同じかも知れないが、キャンドルモードで雨中の蓮の撮影は変でしょう。おまけに通常の感度オートだとISO 200までしか上がらねえし、何考えてんだろうね? 素直に通常オートと高感度オートの2種類作っておけば、シーンモードなんて全部いらねえよ

ま、パーツ撮りなんていう特殊用途は別として、フツーのコンデジとしては確かに実用レベル以下ですかな。酷評納得。ただし、屋外で180mmはムチャだろうという発言は訂正する。ウチの嫁でも奇麗な蓮の花の写真が撮れていた。しかも、日の丸構図ではなく、被写体を微妙に中心からずらして、洒落た構図に……あ、そうか、やっぱりブレたんか(^_^;

【貧乏カメラ館目次】 【ホーム】