計画停電用にバッテリーで使える
LED照明を作ってみました。




先ずは直流12V用LED電球
バッテリーを使うので一般家庭用LED電球は使えません。
今回は70W相当の物を用意しました。
消費電力は3.5Wで超省エネタイプ。3654円
詳しくはこちら



E26電球のクリップ付きソケット
ホームセンターで1000円以下で買えます。
電球がE17の場合は、E17用のソケットを用意します。




差し込みプラグをカットし、
中間スイッチを付け、コードを延長。




末端に丸型端子をハンダ付けする。
極性が解る様に絶縁テープの色を変える。

注意
バッテリーでLED電球を使う場合、極性(プラス・マイナス)があります。
間違えるLED電球が破損します。
電球の金口の先端がプラスになります。
そこにつながる線をバッテリーのプラスにつなぎます。




ACデルコ M27MF Voyagerマリン用ディープサイクルバッテリー
ハンドエレキ用に買ってあった物を使ってみました。

実験の結果
このLED電球1個使用の場合、約150時間以上使用可能です。
単純計算で10個つけても15時間使えるので
計画停電対策に十分役に立ちそうです。




1個の明るさはこんな感じです。
手元の作業も2個有れば十分な感じです。