MobileCamera
E-500のカメラは、今時35万画素とは言えスナップ程度には充分つかえます。 ちょっと気になった景色を撮ったりとかですね。 <撮影例> ![]() ![]() 日中画面がほとんど見えなくても大丈夫。 ボイスレコーダーボタンがシャッターになっているので、撮りたいものにレンズを向けてボタンを押せば撮ることが出来ます。 このカメラでは静止画だけでなく、動画も取れます。 ところがこの動画撮映機能は、連続ではたったの15〜35秒程しか撮れません。 表示されている時間分は連続撮影できると思っていたので、かなりがっかりしました。 またこのカメラ、電力消費がとても激しかったり、CF型のため普段CFカードを使っている人は、いちいち取りかえるのが面倒だったりします。 また、ソフトの起動や画像の記録が遅いため、何時でも「すぐ」撮れるわけではないので少々使い勝手が悪いのも事実です。 最近出たP-in memoryみたいに、メモリー内蔵型(出来れば64M〜128Mくらいの)カメラカードが出ないなあ、と思う今日この頃。 ソフト名 モバイルカメラアプリケーション モバイルビデオプレイヤー 価格 カメラキット:現在25,000〜30,000円くらい? モバイルカメラアプリケーション(カメラキットボーナスソフト) モバイルビデオプレイヤー(カシオペアボーナスソフト) インストールサイズ モバイルカメラアプリケーション:約790KB モバイルビデオプレイヤー:約140KB ソフトメーカー:カシオ
eggyは色々な機能を持つ携帯端末ですが、その基本がデジカメのため当然、写真・動画も取れます。 <撮影例> ![]() ![]() やはり、画素数は35万画素と物足りないですが、E-500のカメラカードを持ち歩くよりは壊れにくそうなので安心して持ち歩けます。 また、撮った写真に落書きをしたりメールで送ったりいろいろ遊べます。 特にメール対応では、写真や動画がメールに適しているかをマークで知らせてくれるのが便利です。 ただ、eggyで撮った写真をE-500やGfortの『受信トレイ』では受けることが出来ません。 (ずっとサーバーに読みにいきっぱなしになってしまう、原因はわかりません) 『Qmail』では問題無く受信できるのでそちらを使うようにしましょう。 動画撮影は強力そのもので、CFメモリーと電池の許す限り連続録画が出来ます。 一応192MのCFカードでは最大9時間くらい録画可能ですが、電池の関係で1時間40分くらいが限度だと思います。 経験上、こまめにスイッチを切るより連続撮影のほうが電池の持ちはいいようです。 これで、もう少し画質がよくてコマ数が多いと素敵ですね。 ただ、デジカメとしてみると起動が遅い(約10秒)ため撮りたい瞬間を逃したりします。 また、プリクラのようにフレームをかぶせることも出来るのですが、撮る時にフレームが出てこないので使いづらい面もあります。 また、これはE-500、eggyとも共通ですが画像をメールで送ることが出来るのに、いちいち通信カードを挿しこまないといけないのが面倒です。 次期端末には是非とも通信機能を内蔵するか、2スロット化(CF+SDやCF×2)などを考えてもらいたいものです。 後者のほうが現実的かな? あ、でも、写メールとかは1台でちゃんと完結してるなあ。
TT21はツーカーのカメラ付き携帯です。 画素数は11万画素ながら、なかなかキレイな写真が取れます。 ただ、ちょっと夜景は苦手みたいです。 右端のは白黒撮影モードではありません。 <撮影例> ![]() ![]() ![]() 液晶もキレイなので壁紙にも使えます。 ただ、ちょっとPCなどとは色の出方が違います。 デジタルですがズームも備えています。 しかし、4倍(下の右端)は画質の面ではさすがに使い物になりません。 ![]() ![]() ![]() 他にもネガ・白黒撮影モードやフレームを追加する頃が出来ます。 フレームは撮影時にちゃんと画面に写るのでちゃんとフレーミングできます。 eggyよりも進化している点ですね。 やはり、eggyなどと違って普段の持ち物のほかにデジカメ、 という意識がなくフツーに持ち歩けるのでお手軽です。 また、カメラモードへの切り替えも早いのでサクサク撮れます。 昨今の携帯電話つきカメラの人気はこんなところにも あるのではないでしょうか。 |