フレームに直リンクした方はこちらへ

分解中

んん〜、なかなか良くなりません…

何度かキャブクリーナーで清掃してみましたが、
相変わらず絶好調とは言えないようです。
燃費は10km〜15kmぐらいまでいきますが、ケムリもよく出ます。。。

E&Gながもちさんのアドバイスで、
別のキャブクリーナを使うことにしました。

(2003.4.13更新)

TS200Rの整備データ

あえて言おう、
マイナー車種であると!

TS200R。
よって、そのデータを公開する。



使ったパーツと、インプレッションを紹介します。
表の左より、パーツ部位、メーカー、名前、評価、インプレ。
評価については10段階で、けっこうてきとーです。
価格は買値。カッコ内は定価(たぶん)。お店は以前はラフ&ロード横浜店、最近は南海部品本店が多いです。

チャンバー、サイレンサー
購入時についていた純正は、もうだめだろう(まえがき参照)
思い切って変えてみた。
チャンバーがすんげーいい音。イメージしてた2stの音そのまんま。チンチンチンって。
ただしサイレンサーは、レース専用なんだよね。音は・・・好きだけどね。
それから、持つとわかるけど、重さが全然軽いぞ!

エキゾースト
チャンバー
ラフ&
ロード
RSV 10
\25000。
FMFとかProCircuitとか欲しかったけど、TS200R用はこれしかねーんだよ!
(マイナーを実感)
よって、評価は無条件で10だ。
でも前のチャンバーが死にかけだったこともあり、かなり良くなったのは事実!
何より、この音がやる気にさせてくれる。
サイレンサー
ラフ&
ロード
RSV typeT
10
\27000
サイレンサーもこれしかねーの!
あぁ、今はtypeU(方形)が出てるか。typeTの方が好き。
純正と比べると、分解清掃できるのがポイント。
てか、分解できない純正って、欠陥品とは言わねぇのか?

ラフ&ロード
http://www.rough-and-road.co.jp/




キャブレタ
エンジン不調の原因は当然、燃調=キャブレタだろう。
事実、最初に、キャブ開けて閉めただけで、パワーバンドに入る前の谷がずいぶんなくなった。
その時は清掃すらしてないんだけどね。。。
チャンバー交換後、中〜高回転域は、割といい具合になった(でもまだ濃い)。
ただ、アイドリング〜低回転域は、まだまだ。アクセルレスポンスが全然遅い。
友達のRMXは良かったなぁ…。

バリオスの頃は、キャブなんて開ける気もしなかったが(4気筒だから当然か)、今じゃすっかり慣れちまった。
開ける前は、フロートのシーリングの替えを用意しといた方がいいよ。ガソリン漏れ出すと汚れるから。

本体
ミクニ(純正)
本体は、購入時の純正のまま。
交換しようとも思わない。交換したら、負けだから。
メインジェット
170〜180
\500/1本。
購入時は、180が付いていた。
純正が170指定だから、前のオーナー、いじりやがったな?!
ろくに回しもしねぇくせに変なとこ変えやがって。
開けるまで気づかなかったじゃねぇか!!(怒)
純正番手に戻した。
NAPSで、TS200R用のメインジェットセット売ってた。5本くらいで\1500だから、
断然お徳だ。メーカーはPOSHだったかな?
パイロットジェット
35
\500/1本。
これは純正の35ままだった。
が、緑サビが出てたので、交換。
パワージェット
80
フロートの底に付いてるヤツだ。
純正のまま。
替えるのもめんどくさい。だいたい何なんだコイツは?
あんなとこに付いてて何の役に立ってんだ?
もう知らん!
エアスクリュー
2回転〜
2回転270度戻し
なくしたので新品を装着。
調整に意外と効果があるのがコイツ。
いったん奥まで締めて、そこから戻し量を調整する。
キャブを開けなくても調整できるスグレモノ(ウレシイ)
純正は2回転180度戻し。
ショップで2回転270度戻しにされて、結構調子よくなった。
今はニードルのクリップ段を替えたので、とりあえず2回転戻しで様子見。
どうも調子が悪いと思うと、勝手に一番奥まで締まってることがある。

キャブの分解・組立時に、取り付け忘れる人がいるが(→自分のこと)、
外れたままだと薄くなってエンジンが焼き付く。らしい。
(僕はサイレンサーが詰まってた時だったので助かった)
ニードル
6DHY36
(2段目)
長い棒だ。ジェットニードル?ニードルジェット?
パーツは純正のままだが、クリップの位置を変えてみた。
最初の3段目から1つあげて、2段目にしてみた。
全然ちがう!!!絶好調!!
でも、エンジン焼き付くんじゃねぇかって冷や汗もんだ。
というわけで、エアスクリューで濃い目にして様子見中(2002.9.8現在)
結局、ノーマルから変ってるのはニードルのクリップとエアスクリューだけか。
チャンバー交換してんだけどな。
クリップ変えた後、チョークONのまま60kmくらい走っちゃったけど、あれはどうなんだろう…。
それでも前より調子が良かったってのは、一体…



プラグ
シングルは、プラグが1本で済むのがいいね。
すぐにカーボンが堆積するから、いろんなヤツを試してみました。って元々あんまり種類ないか。
どれも2000kmも持たないかな?(プラグが悪いわけじゃないけど)

NGK
BR7ES
5
レジスタープラグ(スタンダード)。\400
純正の熱価は7〜9。僕のは常に7にしている。それでもあのカーボン。
僕のバイクはすぐ交換なので、一番安いこのプラグがメインとなっている。
NGK
BR8EVX
6
プラチナ電極。\1170
ノーマルよりはいいけど、値段を考えると、イリジウムの方がコストパフォーマンスがいいと思う。
ノーマルとイリジウムの中間の性能だ。
NGK
BR8EIX
10
イリジウム電極。
初めてつけたとき、そのパワーの変化に驚いた。
アクセルを開けたときのトルクのモリモリ感がグッとUP!
4stじゃこれほど変化はないだろうけど。コイツはいい!
高いので1回しか買ったことない。
DENSO
忘れた
6
イリジウム電極。
こちらはデンソー。東京モーターショーで、おまけがもらえたので試しに買ってみた。
NGKのイリジウムほどパワーがない感じがした。バイクの調子が悪かったのかな?
プラグ自体は悪くないと思うんだけど。
やっぱり高いので、それ以来ごぶさた。

NGK
http://www.ngkntk.co.jp
ロータリーエンジン用プラグは面白いぞ
DENSO
http://www.denso.co.jp/PLUG/



オイル
オイルも消耗品。いろんなヤツを試して遊ぼう。
2stオイルは、いろんなHPでインプレがあります(僕は2ちゃんねるで色々知った)
違うのを入れるときは、ちゃんと使い切ってから入れましょう。
ガソリンスタンドのなんかを入れたくないから、ロングツーリングでは2Lくらい担いで行ったり…(爆)
2st
ヤマハ
スーパーオートルブ
2
コイツはだめだ。合わない。
吹け上がりが重い、加速がもたつく。
他のインプレHPでは概して評価は高いが・・・
2st
Castrol
2TS
6
Castrol 2TS \1100/0.5L。店によっては\880〜。
これだよこれ。このオイルが評価の基準だな。
いままでもたついていたのは、オイルが原因か?と思うほど。
特に加速で、その違いを体感できる。
どこでも手に入るのもいい。日曜大工や町のバイク屋でも入手可能なことが多い。
最近まで、ずーっとこのオイルを使ってた。
2st
Castrol
TTS
6
\1800/0.5L。一回だけ買ってみた。
…あんまり覚えてないが、悪くなかったと思う。
高いな〜ってのはよく覚えてんだけど。。。
2st
BP
Vistra
Power2
8
(\1300/0.5L)。わりと置いてる店はある。
カストロールTTSから変えてみて、ぐっといい感じ!
加速が良くなった。排煙もなんとなくキレイに。
(フリクションなんてわからんが)
2st
BP
Vistra
Synthetic 2T-R
8
BP Synthetic 2T-R \1170/0.5L(\1,800)
臭い。

2st
elf
MOTO 2 WINNER
9
MOTO2WINNER (\1500/0.65L)時々お店においてある。
BPのPower2から変えてみて、さらにちょっといい感じ!
またさらに加速が良くなった
2stはオイルだね〜
2st
elf
MOTO 2 SPORT SP

elf MOTO 2 SPORT SP \880/0.65L。
青いパッケージの方がスポーツ。ウィナーよりは安い。
買い置き用に買ったのでまだ使ってません。
2st
スズキ

TYPE 02
8
スズキ純正オイルのいい方。
これもけっこう良かった。純正あなどるべからず!
気のせいか、最近どれ入れても調子いいんだよな。
ひょっとして、ヤマハとカストロールだけダメなんじゃ…

缶に昭和シェル石油ってプリントしてある。ほほう。
隣にあったカワサキの方は、ジャパンエナジー。
オリジナルは、ホンダとヤマハ(ワイズギア)だけかな?
2st
MOTOREX
FORMULA
9
MOTOREX 2T FORMULA \1080/1L
ついに買ってみた!前から気になっていたのだ。
給油しやすそう
と思ったんですが、やっぱり給油しやすい!です。
出先で給油するにはぴったりです。
また、ふたが閉められるうえに、ノズルまわりを覆うようにケースをはめるので、
中身が残った状態でバッグに入れて持ち運ぶのも抵抗が少ないです。
エンジンもなかなか調子もいいです。というわけで9点です!
ギア
Castrol
???
2
\880/1.0Lのヤツ。
一番安いせいか?全然だめだった。
ギアの入りがガキガキに硬くなっちまったよ。失敗だ。
ギア
OBERON
OBERON F808
(SAE 75W90)
7
OBERON \4800/1.0L高っ!
南海部品 梅田店で、キャンペーンしてて思わず買った。
車のレースではよく使ってる、らしい。
高いけど、エンジンオイルの色んな値段の差と比較すると、
交換サイクルが長い分、月々の価格差にすると少ないんだけどね。
入れたその日は、ちょ〜滑らかなギアの入りに感動。
その後、クラッチの調子が悪くなって、インプレ不能に…
よく燃えそうな、危険なイイニオイがする。
鮮やかな血の色だが、4ヵ月後に交換したときは、すんげー変色して紫色になってた。。。
ギア
スズキ
ギアオイル
3
SUZUKI GEAR OIL \590/1L
最近ギアの調子が悪いから変えてみた。
なんせ安い。もし悪かったら、すぐに変えてやる。
ビタミンレモンの瓶に入れたから、ビタミンレモンみたいに見えるけど、ほんとに黄色いのだ。

感覚は、Castrolの安いやつと同じようなかんじ。
これが普通なのかなぁ?同レベルなら安い分こっちの方がお得!

これも昭和シェル石油だってさ。
ギア
Castrol
ピュアレーシング
TAX-F
6?
Pure Racing TAX-F (\2550/1L)
並の価格です。これもスズキと同じような色だな。

入れ替えてすぐですが、さすがにギアの入りが多少滑らかになりました。まぁOBERONほどではないです。
真価が問われるのはもうちと先ですね。
「(適用)レース・ラリー用」ってあるから寿命短いかも・・・。

Castrol
http://www.castrol.com/
BP
http://www.bp-oil.co.jp/
elf
http://www.elf-lub-japan.co.jp/
広島高潤
http://www.eurus.dti.ne.jp/~hiroko/


タイヤ
タイヤは、人それぞれだから、あんまりにインプレする気もねぇや。
僕は、街乗り:ダートが、8:2くらい。
街乗りメインだけど、それは足にしてるからであって、バイクとして楽しむのは、やっぱりダートだな。林道もいい。
よってブロックパターン装着。公道可に限るが。
フロント:3.00-21
リア:4.60-18
フロント
BS
TRIAL WING
TW301
7
もともとついてた。
特に不満なし。フツーにいいと思う。
他の使ってないから、よくわからん
リア
ミシュラン
T63
7
タイヤショップ(ジャパンタイヤセンター)で勧められた。
減りが少ない、らしい。
アスファルトのグリップは、TWの方がよかったな。



その他
ブレーキは、共用部品が多い。
フロントは、RMX、KDX、ジェベル、など。
リアは、RMX、KDX、LANZA、ジェベル、セローなど盛りだくさん。助かるぜ。
ドライブスプロケット
AFAM
14T
5
純正サイズと同じ14丁。
TS200Rのドライブスプロケは、あのサンスターですら対応品がない
純正メーカーはどこなんだ?
ドリブンスプロケット
AFAM
42T
10
rear_sprocket 42丁のアルミスプロケット。
ドリブンスプロケは、RMXと共用だから安心だ。
外した純正スプロケと持ち比べてみると、アルミって軽いなぁ!!
純正は40丁。
160km/hも出せるけど、そんなにいらねぇと思って、パワーに振ってみた。
また燃費落ちるなぁ・・・
と思っていたら、?!、燃費があがった。8〜9km/h → 9〜10km/h。
40丁に比べ、パワーをロスすることなく使い切れてるって感じがする。
ちなみに、TS200RRの場合、43丁以上にするには、チェーンガイダの取り外しまたは加工が必要になるだろう。
Fブレーキ
ニッシン
146EF?
5
もともと付いていた。
ブレーキなんて、よくわからん
Fブレーキ
Vesra
VD-340JL
5
\5500。
シンタードメタル、らしい。
Rブレーキに書いたけど、亀裂が入るかもしれないベスラ。
でも、モーターショーでタダでもらったんだもーん!
ありがとうベスラー!!
Rブレーキ
Vesra
H300GG?
3
rear_break もともと付いていた。
ある日バイク屋で「パットとプレートの間に、亀裂が入ってるよ」
おい!!
即、交換した。大丈夫かベスラー!!
Rブレーキ
Hardy
H-5030
5
\3900。
ケブラー素材。らしい。
よくわからん。普通だ。


ウェア類
TS200Rとは直接は関係ないのだが。
ただの個人ページなんで、かんべんしてくれ。
バッグ
deuter
?(18L)
7
deuter \8000(セール特価じゃ!)
ドイターは、ドイツ?の、自転車用バックパックのメーカーだ。
よく見てみると、時々雑誌なんかにも広告が載ってる。
バッグ用レインカバー、人用レインコート(ベスト状)が、バッグにくっついている。
ポケット類が少なく、バイクには不向きかも知れないが、結構いい作りだ。
もうちょっと大きいサイズがほしかったなー18Lじゃちょっと。。。
写真は、さかいや(http://www.sakaiya.com/)より無断借用(^^;)
バッグ
Yellow Corn
YE-11
8
bag_yelllowcorn \14800。2002年8月購入。
とにかくでかい!こんなでかいヤツを求めてたのさ!
デイパックと、ウェストポーチが分離可能。
ウェストポーチに方位磁針がついているのも、林道ライダーにはうれしい。
付属のレインカバーは、背負っていると使えない。意味ね〜
モトシャツ
HWK
2001モデル(黄)
10
\8000(セールじゃ!)。2002年6月購入。
モトシャツは、デザイン以外どこも同じだろ。
さすがに、こけたら破れた(あたりまえ)
モトパン
HWK
2001モデル
(黄)
8
\11000(セールじゃ!安いのしか買わんのじゃ!)。2002年6月購入
モトパンは、物によってけっこう履き心地が異なるみたい。
ほんとはNoFearの2001モデル、フィット感が良くて欲しかったんだけどなぁ。
でもHWKもまぁまぁだ。安さと色で決めた。
ヘルメット
荒井
Vcross2
2000年モデル?
8
helmet 普通のアライのヘルメットだ。
色と値段で決めた。2001年に購入したが、2000年モデルを探すのはけっこうしたぞ。
荒井?
グローブ
FOX
SOLO
2001年モデル
8
2002年8月購入。
HWKに揃えたかったけど、そもそもHWKのグローブってあったか?!
これも色と値段だ。
型落ちばっかだな。まぁ、いい。

deuter
http://www.deuter.com/english/index.htm
(英語)
Yellow Corn
http://www.yellowcorn.co.jp/













まえがき

(たるいので一番最後に書いた。暇な人は読んでくれ)


TS200Rは中古で購入した。
走行約7500km、24.8万円。
とにかくオフロード、そして2stが欲しかったんだ。
2stの灯が消えてしまうその前に。
バリオスに3年以上乗り続けたが、2stもオフロードも、いやバイクの
整備そのものに、全く知識はなかった
そして、バイクは整備しないとまともに走らないことを知った。

納車時、特に動作に問題はなかった(と思っていた)
しかしその時から、エンジンの状態は最悪だった(今考えると)
家に帰ってすぐ、第三京浜を走ってみた。
100km/hまでの到達時間は、想像以上だった(当時の想像で)
「やるじゃん、オフロードバイクって!」
そのまま玉川料金所に停止して、財布を取り出していたとき、料金所のおっちゃんが
すごいケムリだね大丈夫かね」
・・・?
後を見ると、俺のバイクからの排煙が、
料金所一体に煙幕をかけているではないか!

何も言わず逃げた
(金は払ったさ)

しばらく後、通勤中に
突然エンジンが止まる。
仕方なく放置し、しばらくして、友人のアドバイスでプラグを交換してみた。エンジンがかかった。
そして、そのプラグが、上の写真の状態だったのである。
まぁ、2stだし、こんなんもんなのかなー?

さらに。

なに?!
燃費が8km/L?!
満タンでも100km走れねぇじゃん!!

そして、俺は戦うことを決意した。