![]() |
茎断面(一部)。染色していないので、維管束の位置がはっきりせず、また、 より茎の中心部の部分が写されていないので、写真ではわからないが、 維管束は散在している(単子葉植物の茎の特徴)。 |
![]() | 維管束断面の拡大。細胞壁が厚く、目のように見える2つの導管と口のように見える破生間隙が わかる。単子葉植物なので形成層は見られない。(サフラニン染色) |
![]() |
さらに拡大すると、導管の間から外方向(画面左上)の師部の様子がよく分かる。(サフラニン染色) |
乳酸菌 サーモフィルス菌![]() |
市販のヨーグルトのうちM社のも
のにはサーモフィルス菌という乳
酸菌が入っている。これは連鎖球
菌なので、見つけやすい。(写真左) 「乳酸菌」は乳酸発酵する細菌の 総称。 ヨーグルトメーカーに牛乳と市販 のヨーグルトを入れて、ヨーグル トを増やす。(写真右) |
![]() |
![]() ←アカムシ(ユスリカの幼虫) 黒い方が頭 |
![]() ![]() 左 唾液腺の形 /右 唾液腺の細胞 酢酸オルセインで染める前に、カバーガラスをかけず、低倍率(×150)で検鏡すると、唾液腺の細胞がわかる。これを確認してから、染色し、カバーガラスの上から軽く押して、高倍率(×600)で検鏡する。 |
![]() ![]() 生徒の見つけた唾液腺染色体 |