DOMINICA'S 旅日誌

私の人生にとって、大切なもの。それは旅とおいしいごはんと家族と友人そして猫達。あっ、あと仕事もね。


2004年編はこちら


☆淡路島へ 2003.12/7

中学生になった姪の蕗ちゃんのお誕生会でまたまたウエスティン淡路へ。
予約してあったコッコラーレで13:30からお誕生日会をしました。
奮発してシャンパンで乾杯。地中海料理のバイキングを皆なで満喫。
弟一家と父、妹は始めて来たので、ショールーム(お部屋を見せていただくこと)させていただきました。
その後、お庭を散策。高速の淡路ハイウエイオアシスにも立ち寄って帰途に。


☆淡路島へ 2003.11/20-21

またまた大好きなウエスティン淡路へ。
今回はバー「チェンテリーノ」のハッピーアワー(17:00-19:00の間アルコール50%オフ)を初めて利用してみました。
ちょっと緊張して入ったのですが、広々とした感じの良いバーで、ゆったりとくつろげました。
シャンパンをのんで(なんせ半額なので)そのあとメインダイニングのコッコラーレで夕食にしましたが、
バーでも軽い食事はできるみたいなので、次回はハッピーアワーから飲みはじめて、そのままここでご飯もいいかなと
計画しています。


☆伊勢志摩へ 2003.11/01-02

おいしい魚貝をたらふく食べたーい。というこで、張り切って伊勢志摩は相差へ行ってきました。
めずらしく今回は近鉄を利用した旅。行きのビスタカーは2階建ての車両で、車窓の眺めも抜群。
乗客も私達以外にはあと一組だけというゆったりさでした。
ホテルのお迎えが鳥羽駅まで来てくれるということなので、そのバスにのり宿へ直行。
鳥羽から一山越えるといった距離(約30分程)。目の前が千鳥が浜というビーチに面したホテルでした。
貸し切りの露天風呂に入った後、夕食に。
舟盛りには海の幸がてんこもり。どのおさしみもこりこりしていて、おいしーい!
あわびと伊勢海老のお造りもついて、大満腹。

翌日は列車の時間を遅らせて、伊勢神宮へ。
おはらい町にある「奥野」さんというお店で食べたハヤシライスが絶品でした。
松坂牛のステーキなどを食べさせていただけるお店なのですが、ハヤシライスのソースが最高においしかったです。


☆東北へ 2003.10/09-11

念願の東北旅行へ行ってきました。

☆一日目(2003.10/09)

前日遅くまで深酒をしていたので、二日酔いでぼーっとしたまま伊丹から出発。約1時間のフライトなのでちょっと眠って行こうと思っていたのに、距離が近いためか飛行機があまり上空まで上がらず、快晴の中アルプスの山々や富士山を眼下に見下ろしながらの大パノラマ飛行となりました。眠気もぶっ飛び「あっあれは浅間山?」「あれは、猪苗代湖?」と大騒ぎの1時間に。

仙台空港で車を借りて、いざ!とスタートしたものの、ほとんど行き先を決めていなかったので、まずは腹ごしらえに美味しいとレンタカー会社のおねえさんに聞いた空港から5分のお蕎麦屋さんへ。思えばこれがお蕎麦を食べ続けたこの旅行の始まりでした。

地図をざっと調べ、蔵王へ向かう事に決定。
途中エコーライン(かなり狭い山道が続きます。)では紅葉のトンネルをくぐってのドライブを満喫。
宮城蔵王へ抜けて再び仙台へ。その後高速を経由して泉中央にある本日の宿仙台ロイヤルパークホテルへ到着。
何とお部屋を無料グレードアップしていただけるとのことで、思わずにっこり。


特に何の下調べもせず、予約を入れたホテルでしたがこれが大当たり!ゆきとどいたサービスとフレンドリーであたたかな
接客に大大大満足。お勧めです。(宿泊者から高い評価を得ているホテルだと後で知りました。)
50平米弱もある広いお部屋に、バスタブとシャワーブースが別々にあるバスルーム。(シンクは二つ。)
そのバスルームの窓からは外が見え、お部屋の前にはバルコニー付きの広いお庭がありました。
パジャマやバスローブも用意されていて至れり尽せり。

翌日の蕎麦街道へのアクセスについても詳しく調べて下さり、朝には地図のコピーをお部屋に届けておいてくれました。
絶対おすすめです。


☆二日目(2003.10/10)

今日はお蕎麦を食べに福島県は喜多方町の西、山都町まで足をのばすつもりが、ロイヤルパークホテルのあまりの居心地よさに
かなりとゆっくりしてしまい、断念。蛮悌吾妻レイクラインをドライブして裏磐梯にはいりました。
途中峠のドライブインで食べた山菜蕎麦がまたおいしかった!

今日はカントリーイン 「森のゴリラ」さんに宿泊。ご夫婦で経営されているペンションで、テラス付きの可愛いお部屋に通さました。
マスターに案内されて出かけていった近所の露天風呂は山を切り開いた所に突然顕われたと言った感じの野趣溢れるもので、
貸しきり状態のいいお湯でした。

評判の夕食は、料理好きのマスターの手によるもの。
どれもこれもおいしーいごちそうで、ワインもすすみました。

☆三日目(2003.10/11)

これまたフレッシュなお野菜や、ふんわりオムレツが超美味な朝食をたっぷりいただき、最終日の今日はdominicaもお世話になっている渡辺 安里さん、あずささんの仕事場(陶芸家&イラストレーターの姉妹です。)とお父様の工房「かえるさんの家」
にお邪魔する予定で三春町に向けて出発。
まずは五色沼よりいいよと、マスターお勧めの中瀬沼を散策。ホント美しかったです。
その後立ち寄った五色沼は土曜日という事もあってか、大混雑。草々に引き上げました。

その後、昨日食べ損なった山都町のお蕎麦が諦めきれず先にそちらへ行く事に。
しかし、途中の磐梯山レークラインの紅葉があまりに美しくまたもや道草をくってしまったので、山都町は断念。
ところが、レークラインを降りた所にあった造り酒屋の方に教えていただいた、近くの蕎麦道場が大当たり!
蕎麦打ち名人全国第一位の方が趣味で開けていらっしゃるるお店でした。¥1500のお蕎麦のコースをいただき、ほんとにほんとに大満足。ごちそうさまでした。

大分遅くなったものの、やっと三春町に到着。
安里さん達の工房を見学させていただきました。
古い小学校の分校を借りているとのこと。小さな机や、黒板や校庭があって、まるで宮沢 賢治の世界。
教室がいっぱいあるので、作品も作り放題。いいなー。
安里さんの案内で、「かえるさんの家」へもおじゃましました。
こちらも、民家を改造して作品などを展示されています。うわさの三春の滝桜もすぐ近くにあって、お花見のシーズンは
さぞ沢山の方が来られるのだろうなと思いました。
近くにある温泉や、(宿泊もできるそうなので、次回はここに泊まろうかな)湖などをドライブし、夕方、福島空港へ向かって
出発しました。

が!会津若松の辺りから夕方のラッシュに巻き込まれ、空港に着いたのは、出発の何と15分前。
冷や汗もんでぎりぎりのチェックイン。なんとか無事飛行機に乗せてもらって、伊丹まで帰りつきました。

なんだかんだと盛り沢山で楽しい東北旅でした。
未知のエリアでしたが、ご飯が美味しく、お酒が美味しく、山が美しく、人があたたかく、また訪れたい場所が一つ増えました。
旅先でお世話になった皆々様、ありがとうございました。また、おじゃまさせて下さい。



☆皆生温泉 2003.9/12-13

おおいそがしの夏が終わり、へとへとになった心と体をリフレッシュするべく、山陰は皆生温泉へ行ってきました。
おりしも台風が接近中で、天候が少々心配でしたが、なんとかなるさと出発。
米子自動車道では雨風に多少見舞われましたが、無事に到着。現地も雨模様だったのでその日は早々に温泉につかり(貸しきり状態)おいしいご飯をいただいて、宿でゆっくり。
翌日はすっきりと快晴で、観光日和。松江までドライブして宍道湖畔にあるティファニー美術館・庭園をゆっくり見学。
大根島(daikon jima)経由で境港へ戻りおさかな食堂で海鮮に舌鼓。併設の市場でおいしそうなイカ・甘海老・カニを購入して、帰途につきました。やっぱり美味しい旅はいいですね〜。



☆倉敷 2003.8/15-16

祖父母のお墓参りをかねて弟一家と牛窓経由で倉敷へ。
今回宿泊したホテルは一泊一人で泊まって¥4900・二人で泊まって¥5900・三人で泊まって¥6900(セルフサービスの簡単な朝食付き)というユニークでリーズナブルなシステムのホテル。小樽に行った時に発見したホテルの系列で、どんなところか正直不安もあったけれど、お部屋は清潔でベッドもきちんとしていて、冷暖房完備、必要にして充分な設備のホテルでした。
夕食はホテルの近くに弟が見つけてくれていたフレンチレストランで。創作フレンチのお料理でとっても美味。食事をすませて帰るころには店内は満席で、待っている人も。
翌日は倉敷でいつもの通り美感地区をぶらぶら散策して手打ち蕎麦の「さくら」でお昼ご飯。
美味しいお漬け物やさんを見つけてお土産をいっぱい買って帰りました。



☆ウエスティン AWAJI 2003.7/17-18

またもやウエスティンヘ。
今回はホテルが出している宿泊プランの中から、プールとスパの無料利用や¥1000分のお飲物券、レイトチェックアウトの特典もついた一泊朝食付(ランチビュッフェに変更可。)レディースプランを選んで予約。
明日からは夏休みに入るので、ホテルもその準備に忙しそう。
賑やかな夏休みのはじまりだね。


☆インドネシア バリ島 2003.6/19-22


念願のバリ島へ。
ガルーダ航空が運休しているのであきらめていたのですが、JALでいける事になりやっとバリ島へ。
リゾート地として開発されたヌサドゥアへ行ってきました。
宿泊したグランド・ハイアットは広大な敷地に数々の宿泊施設やレストランが点在し、夜などは迷ってしまいそう。
ホテルの前に広がるビーチは白砂で広く、どこまでも遠浅。
乾季のためか、少し肌寒いくらいの気候でした。又、SARSやテロの影響か旅行客自体が少なく、(特に日本人は)ホテルから歩いて2〜3分の所にあるDFSギャラリアも閑散として、すこし寂しい感じでした。
次回はウブドへ行きたいな。

 



☆北海道 札幌 2003.5/25-27

新緑の北海道へ。
今回は札幌に二泊してレンタカーで支笏湖・洞爺湖・小樽・余市・積丹などをまわりました。
お天気に恵まれ、新緑の中、爽快なドライブを満喫。
きままな旅のおかげか、ストレスを捨て去りすっきりリフレッシュしました。



☆ウエスティン淡路 2003.5/14-15

大好きなウエスティン淡路へ出かけてきました。
今回はバスルームの窓から外が見えるお部屋を予約。
どんなお部屋か期待にわくわく。
でも、お部屋は予想外に狭く、又外の風景が見えるはずのバスルームの窓は湯気で曇ると何にも見えなくなり
期待が大きかった分かなりがっかり。このホテルではラグジュアリーツインの部屋が最もお得という結論に。





☆京都 2003.5/3

GWのお休みを利用して新緑の京都へ。
たくさんの人出でにぎわうなか、河原町や錦市場、八坂神社などをぶらぶらと散策。
夜ご飯は祇園の炭火焼き鳥屋さんで。初めての祇園にちょっぴり緊張しながらも、おいしいお料理に大満足。
鴨川ではちょうど川床がはじまり、木屋町の界隈も大にぎわいでした。
京都、はまりそうです。

  


☆ルネッサンスリゾート鳴門 2003.3/26-3/27

またまた淡路島を通って今回は徳島県のルネッサンスリゾート鳴門へ行ってきました。
夏場はファミリーにとても人気があるこのホテルですが、鳴門北ICを降りてすぐのロケーションと
目の前の広いビーチになるほどと納得。ごはんは炭火焼き会席をいただきました。
帰りには淡路SAにできたてのハイウエイオアシスでほっこり。
久しぶりにあった友達とゆっくりおしゃべりしてきました。


☆ウエスティン淡路 2003.3/16-3/18

私の中ではかなりお気に入りの近場リゾートウエスティンホテル淡路へ行ってきました。
宿泊優待券を利用できたので、今回は連泊!
3ヶ月振りでしたが、水仙の香がする夢舞台には一足速い春が訪れていました。
2日目の夜は満月で、海に映る月の光がとても綺麗。翌日の凪いだ海は本当に春うららでした。


☆讃岐うどんツアーへ 2003.3/7

淡路島から鳴門大橋を抜けて四国へ。うどんがメインのバスツアーに参加してきました。
讃岐うどんはあのこしこし感が大好きで毎月通信販売で買っている程。久しぶりに本場で食べられるとあってわくわく。
しかしさすがにそうそう沢山は食べられず、5軒まわった中2.5食しか食べられませんでした。
得に好みのうどんは、2軒目の宮武のぶっかけうどん。腰のあるうどんと生醤油のハーモニーが絶妙。
どの店もこじんまりとしたこだわりのお店という感じだったので、自分で行っておきながらこういうのも何ですが観光バスで乗り着けて店を占領して一気に食べて嵐のように去って行くというツアーのスタイルに違和感を感じました。
ブームはいいけれど、良さが無くなってしまうような気が・・・。


☆岡山へ 2003.3/1-3/2

岡山へ行ってきました。宿泊したのは、おかやま国際ホテル。
初めての宿で、得にリサーチしていなかったのですが、岡山市内から車で15分程走った高台にあり、
市内が一望できるロケーションはなかなかのもの。得に夜は絶景。
その上、夕食の中華料理が大当たりの美味しさ。食事だけにでも訪れたいと思った程でした。
1日にマスカットドームで試合があったのか、近鉄の選手達が宿泊していました。
野球にはあまり詳しくはないのですが、中村選手や真弓コーチに会っちゃいました。ラッキー?


☆台湾へ行ってきました。2003.1/25-1/28

寒い日本をしばしはなれてあったか台湾へ行ってきました。
関空から3時間弱のあっという間のフライト。(帰りは1時間41分のフライトでした。速!)
今回の旅のメインは何と言っても食事。限られた食事回数の中、いかに美味しいものにありつくかが最大のポイントでた。
飲茶や、茶芸館、中華レストラン、石鍋料理、スチームボート、などなど胃袋の許す限りトライした中、今もその美味しを
思い出すのは、ディンタイフォンのしょうろんぽう。美味しかったです。



☆お正月に京都へいってきました。


2003年が明けました。今年もよろしくお願い致します。
いつもは家族と自宅で過ごす年明けですが、今年は一泊二日で京都の宝が池へ行ってきました。
人込みでごった返した京都駅周辺とはうってかわり宝が池周辺はとても静か。
かなり北なので冷え込みは相当なものでしたけれど。


宿泊したのは宝が池プリンスホテル。お正月なので混雑していましたけれどサービスも悪くなく快適な宿でした。特に夕食・朝食はともに美味!
夕食はおせちだけでなく、京都のおばんざい風お惣菜も供され、和食のやわらかで優しい味をしみじみと堪能しました。


☆ハワイへ行ってきました。
2002.12.19-24の4泊6日でハワイのオアフ島へ行ってきました。

出かける前の日本はとても寒くて、仕事も忙しくて、風邪もひいてて、飛行機も揺れて、機内食も食べられなくて・・・。と絶不調だったのですが、ホノルル空港に到着したとたんそこはもちろん常夏の島で、気分は一気にハイに。

4泊だったので実質現地で自由行動が3日しかないところへオプションのツアーの予定を2つも入れてしまったのでなにかと慌ただしかったけれど、とっても楽しかった。

次回は延泊してもっとゆっくりビーチで過ごしたいな。

ハナウマ湾(すごく綺麗) ノースショア(ビッグウェーブ) 観光はリモで
ホノルル湾をクルージング クヒオビーチから クルージングで見たサンセット



contentsへ