![]() |
||||
今回は自分でプラグ交換をしてみました。 ボッシュのブループラチナスパークプラグって製品で 品番は101 B-FR6DP1です。その辺の量販店で売ってました。 本当はNGKのイリジウムか、ムラさんに勧めてもらったTRDのイリジウムに しようかと思ってたのだけど、NGKのは売ってなく、TRDのは高かった、、、(笑) ということで、ボッシュです。NGKはBKR6Eってのが標準だったかどうかは、、、忘れた 作業風景は写真撮らなかったので無いけど、工程は… ヘッドのカバーを5mmのヘキサゴンで8個外すと、ダイレクトイグニッションの土台? がみえます。 2気筒づつ1セットで10mmのボルトで組んであるので、2気筒ずつ作業しました。 ダイレクトイグニッションのカプラーを外して引っこ抜くと、プラグがみえます。 これを16mmのプラグレンチで外して、新品を組み付けます。 外したプラグは…山がほとんど無かったです。 んでプラグを組み付けたら逆の手順で組み付けて終了。 のハズが、一番ダッシュボード寄りの6番シリンダー?(要は端っこ)の ダイレクトイグニッションの固定する10mmのボルトを落としてしまい、、 地面には落ちて無く、上から見ても見つからないので、ジャッキアップして 馬かけて、潜ってミッションの上を手探りしたら、見つかりました。 落とさないように気をつけましょう〜〜♪って俺だけだな☆ 潜ったときに同時に、、、どうもミッションからのオイル漏れも発見、、、、 見なきゃ良かった… あぁぁ、先が思いやられる〜〜〜 ↑ 後日これはスピードセンサーということが判明して交換してもらいました。 が、その時にタービンから出てるオイルが通るホースが劣化で かなりのオイルが漏ってることが判明してそれもホース交換して貰いました。 交換したプラグは綺麗に焼けてました。 その時にダイレクトイグニッションに繋がるコネクターが劣化で 粉々にいくつか砕けてしまい、交換できるか調べてもらっています(2004/2/14現在) 熱でプラスチックが逝っちゃってるんですねぇ。。。むぅ。 |